見出し画像

脳が冴える4つの習慣。やはりリアルな人間関係は大事。

こんばんは。
田中です。

11月ももうすぐ終わりに近づいてますね。

朝と夜だけでなく、日中の気温が下がって寒くなってきたので、いよいよ冬が近づいてきたなと感じます。

風を引いて体調を崩さないように日々過ごします。

さてTwitterをチェックしていてstudyhackerの面白い記事を見つけたので紹介します。

脳がさえる4つの習慣が紹介されています。

1. 座ってばかりの生活を改める
2. 睡眠が足りていないことを自覚する
3. デジタルの使い方を見直す
4. 血の通った人間関係を大切にする

1~3は他の記事でも見たことがあって、驚きはありませんでした。

4については改めてリアルな人間関係が大事だなと再認識しました。

インターネットやSNSが発達した現代ですが、記事にも書いている通りオンラインのつながりが増えても孤独は解消されないそうです。

実際に人と会って会話をすることは精神的な面でいいことがあるだけでなく、知力の面でもいい効果があるそうですね。

実際に人と会って話したり、久しぶりに電話をすることが精神的にも知力的にもいいことがあるならやらない理由がありません。

実家の家族への電話や関東に住んでる友達とも久しぶりにご飯に誘ったり連絡を取ってみます。

脳にいい習慣についてはこちらの記事も読んでみてください。


最後までお読み頂きありがとうございます。

それではまた。

田中聖仁

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?