マガジンのカバー画像

お気に入りnoteまとめ

356
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

メルカリが検索に「売り切れ品」を置く理由、初期のLINEが友だち追加を「電話番号マッチング」に絞った理由など、アプリのマーケティング施策まとめ30

2017年〜2020年(+α)に取材した記事から、今でも参考になりそうな施策などまとめてみました。※ 数値等はあくまで取材当時のものです。 1、フリマアプリの検索結果に、あえて「売り切れ商品」を表示している理由(メルカリ)フリマアプリの「メルカリ」では、検索をかけると販売済みになっている、「売り切れ品」も表示されるようになっている。 あるとき邪魔ではないかと、検索結果から「売り切れ品」を消してみたら、あらゆる数値(継続率・購入率など)が悪化してしまった。 実は「売り切れ

P&G、楽天、 Facebookで学んだ「人を動かすプレゼン十則」

こんにちは。長谷川 晋です。 今回は「人を動かすプレゼン十則」についてお伝えします。 メーカー、テック企業、グローバル企業、日本企業、マーケティング、経営など20年以上にわたり、様々な組織でいろんな役割を経験し、試行錯誤した末に実践しているプレゼン自分ルール十則です。 なので、環境や立場に関係なく「人を動かす」プレゼンのなんらかのエッセンスが、ある程度は集約されていると考えています。 組織の巻き込みに課題を抱えている、プレゼンが上手くいかない、そんな悩みを持った方々に

読まれない文章には「読む動機」がない

これだけ情報やコンテンツがあふれた時代に、自分が書いた文章を読んでもらうのはけっこう大変です。 ブラウザの向こうにいる読み手はNetflixを観たりYouTubeを観たりとけっこう忙しいのです。人生の時間も限られています。 そんななか「なぜあなたの文章を読まなければいけないのか?」という理由が必要になります。読んでもらおうと思ったら、その文章を読む「動機」をつくる必要があるのです。 あなたは村上春樹ではない「書いたものは読まれるはずだ」と思い込むのは危険です。 もし書

銀行の最先端チャレンジ「BaaS」とは?

はじめまして、みんなの銀行 青山です。 国内ではまだあまり事例がない、BaaS(=Banking as a Service)事業の推進をしています。 こちらのマガジンではみんなの銀行の「BaaS」をテーマに記事を投稿していきます。 まずは第一弾として、あまり聞きなじみのないBaaSというビジネスモデルについてその背景とともにざっくりご紹介します! 👇「銀行の未来」に興味のある人におすすめの記事 Banking is necessary, but banks are

【Fintechトレンド】Embedded Finance/BaaSを産業アーキテクチャの観点から紐解く

最近日本のFintech業界でもBaaS(Banking as a Service)やEmbedded Financeという言葉をよく聞くようになったが、言葉の定義や概念が人によっても異なるため、その実態やトレンドの意味するところがイマイチ見えない方も多いと思う。 そこで、この領域に携わる当事者として、今後何回かに分けて解説記事を書いていこうと思うが、まず初回として、このトレンドを「産業アーキテクチャの転換」という大局的なコンテクストに絡めて解説したい。 産業アーキテクチ

オーケーとその他スーパーたち - 14店舗のフィールドワークと500人のアンケートでわかったシンプルな結論

「ショッピング・イズ・エンターテイメント」と吹聴する楽天的な人々がいるならば、私は「スーパー・イズ・エンターテイメント」とくぐもった声で叫ぶだろう。 私が住む板橋区の辺境はスーパーの激戦区だ。数年前に西友がオープンしたとき、街全体が屋外広告に染まった。 自転車で10分以内の距離に、大きなスーパーだけでも13店舗もあるからだ。オーケー、イオン、イトーヨーカドー、サミット、ヨークマート、ライフ、三徳、ドン・キホーテ、ダイエー、ベルクス、東急ストア、東武ストアに西友。これほどの