見出し画像

チューリングの採用チームの魅力とこれから

こんにちは、チューリング採用チームの富田(TMTMSTK)です。チューリングは、End-to-End + マルチモーダル生成AIで完全自動運転の実現を目指しています。

今回はチューリングの採用チームの魅力とこれからについてお伝えします。


実はシニアな採用担当は少ないのではという仮説

私は10年ほど採用関連の仕事をしてきていますが、どの会社も多かれ少なかれ採用の悩みを抱えていると感じます。一方で、採用を深く理解している経営者やシニアな採用担当の存在は稀有だと感じています。その理由として、

・特に日本企業では採用の専門性を深めた先のキャリアアップが海外に比べて限られている
・「人事としての幅を広げたい」と言って採用担当者が人材育成や人事企画などにジョブチェンジする例が多い(と感じる)

その結果、シニアな採用担当が稀有な存在になっていると個人的には考えています。

採用の専門性を深めることが市場価値を高める

しかしながら、私個人としては採用の専門性を深めることはこれからの時代のキャリア形成に優位に働くと考えています。
なぜならば、少子高齢化が進むこの時代において優秀な人材の確保は企業経営の重要なテーマであり続けますし、AIなどテクノロジーの進歩による事業成長のために必要なスキルやコンピテンシー(人に求めること)も移り変わるためです。
つまり、日々変化し続ける経営環境や事業環境をメタ的に捉えながら、更なる会社成長のために必要な人材(スキルやコンピテンシー)を定義し、限られた牌の中から求める人材を獲得するというアウトプットが求められる訳ですが、これらのことができるだけの能力を持ち合わせていれば「私は採用しか経験してないからこの先のキャリアが不安…」等という状態には陥らないだろうというのが私の考えです。

チューリングの採用チームの魅力

そして、ここからが重要なことですが、チューリングの採用組織だからこそこれらの能力の獲得、つまりどこからも求められるシニアな採用担当になれると確信しています

その心について下記で読み解いていきましょう。

Point.1 採用担当としての基礎体力を身につけられる

チューリングでは、ソフトウェア(AI含む)・ハードウェアと幅広いエンジニアの採用に携わることができます。
その上で開発職種に留まらずビジネス・コーポレートまでの全職種に携わる機会は事業理解を深めることにも繋がるため、採用担当としての基礎体力を身につけられると考えています。

職種に特化した採用担当(エンジニア採用担当やビジネス採用担当など)を続けている限り採用領域でのキャリアアップは頭打ちになると思います。だからこそ、幅広い職種を理解し、各職種に応じた採用施策を使い分けられる脳と筋力を身につけられる環境はシニアな採用担当を目指す上で重要と考えます。

Point.2 採用業務に全集中できる

特に生成AIやLLMなどは2023年以降に急激な成長を遂げて来ているため、その領域に専門性を持つ人材はかなり限定的です。
限られた人材だからこそ採用難易度は高くなりますが、採用できた時の事業インパクトが非常に大きいです。つまり、人や採用へ投資することのリターンが非常に大きいため、経営視点でも採用(組織)へ投資する意思決定を行いやすい環境と言えるのではないでしょうか。

従って、採用担当目線では、良い採用を実現することに全集中することができるため(または全集中するための環境作りを行いやすいため)、採用の専門性を高めることに集中できる環境を提供できると考えています。

Point.3 自らの能力向上と社会貢献の両輪が成立する

Point.3自体はどこの会社にも言えることだと思います。
しかしながら、強調してお伝えしたいこととしては、チューリングの採用チームはどこの会社よりも飛躍的に採用の能力を向上させることができる・完全自動運転の実現が社会を大きく変えるという点です。

まず、現時点で完全自動運転を実現しているプレイヤーは世界に存在していません。
この事実は、模倣できる具体的な開発事例が世界中を見渡しても少ないということを意味するわけですが、これは採用にも同じことが言えます。

どんなスキルやコンピテンシーを持っている人を採用すべきか、過去の成功者を見ることができないため、自分たちで要件を定義する or 当たりをつける、そして該当する人材を探し出し・惹きつける能力が求められます。
過去の成功者を見ることができない中で採用業務に取り組んでいる人は意外と少ないと考えており、これこそがチューリング独自の成長環境とも言えます。

また、完全自動運転が実現すれば世の中はどう変わるか、色んな可能性が考えられると思います。

・運転に苦手意識がある or 運転できないけど、自分で運転しなくて良いなら車を所有したい(カーシェアを利用したい)
・通勤時間をより自由に使えるようになったため、郊外や地方で暮らせるようになる
・地方へ人がたくさん行き来するようになり、地方の街づくりが盛んになり、経済も活性化される
・親が高齢になるにつれて運転することを心配していたが、その心配から解放される
 など

まさに、現代の常識が覆されるような出来事で、新たなサービス・雇用もたくさん生まれると思います。
それは日本経済の今の滞りを打破し、一人ひとりが活き活きとした社会となることに繋がるでしょう。

チューリングの採用チームのこれから

繰り返しになりますが、完全自動運転を実現するためには採用を成功させることが不可欠です。
現在チューリングの採用チームは正社員2名の体制ですが、採用を成功させるためには、より強い採用チームに進化していかなければいけません。

採用チーム体制のOverview

具体的には、上図のような採用チームへ進化していくことを構想しており(敢えて引き画にしてます)、直近ではチームを5名体制にしていきたいと考えています。
今回のnoteでは詳細を書ききれないですが、新たな機能や役割を作っていくことを想定していますので、こちらの構想についてはカジュアル面談などでお話させてください!

お約束

チューリングは完全自動運転を実現するために、一緒に大きな挑戦をする仲間を募集しています。
今回のnoteをご覧いただいて少しでも興味をお持ちいただけた方はぜひ気軽にお話しましょう!

<エントランスブック>
https://tur.ing/entrancebook

<募集ポジション>


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?