見出し画像

【想定質問(必ず聞かれる質問の意図)】

■面接官からよく聞かれる3つの質問
 ①あなたの強みや弱み
 ②入社後のキャリアプラン
 ③仕事への動機づけ

■①あなたの強みや弱み
 ※どちらかと言うと「弱み」を見たいという面接官の意図があります
 ⇒「自分で自分を客観視する力」=メタ認知力を持っているアピールに繋がります
 ※自分の弱みを把握した上で、改善に繋がる努力もしていることをアピールすることがお勧めです。

■②入社後のキャリアプラン
 ※企業にとっては入社がスタートです
 ※キャリアプランが企業で実現できるかを人事は確認しています 

■③仕事への動機づけ
 ※「なんのために仕事を頑張るのか」を言語化したものです
 ⇒大変なことがある前提で、どのように乗り越えられるか(モチベーションの源泉)を伝えることが重要です

【逆質問のポイント】

■面接官が見ているポイントは以下の2点です
 ①質問力 
 ②一貫性

アピールが目的ではなく本音で企業の質問したいこと
 ⇒内定をもらってから or エージェント経由で確認することがお勧めです

■①質問力
 1. 分かりやすく簡潔であること
 2. 質問の意図が面接官に伝わること
  ⇒『仮説検証型の質問』がお勧めです
  (例)「御社のHPを拝見した時に、○○と書いてあり、それに対してこう思ったのですが、実際のところはいかがでしょうか?」
  ⇒この質問は「面接官が答えやすい」+「準備力が伝わる」逆質問です

■②一貫性
 (例)自己PRで「トップセールスになりたい」と伝えた場合
  「質問」
   ⇒実際、御社のトップセールスの方とそうじゃない方の差はどういうところにありますか?
  ※転職理由で伝えたことと質問に矛盾があると信頼性を失ってしまいます

■面接官本人に対しての質問はOK
 ⇒面接官に良い印象を与えることにも繋がります
 ⇒自分のことを聞いてもらうことは好印象にもなります

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?