見出し画像

ギリシャ旅行(メテオラ編)

5日目(5月11日)

5日目からはメテオラに移動します。
メテオラは崖の上に修道院が建てられている地域で、世界遺産に登録されています。この独特の風景を一度は見たくて、そのためにギリシャを選んだといっても過言ではないくらい。

ホステルがあるNeoskosmos駅からAthens駅に移動し、長距離列車の旅です。

車体の横に号車番号
乗り換えの駅

メテオラがあるカランバカ駅までチケットは往復券で49€でした!なかなか高い。片道だと30€するらしいです。
直通の電車は運転してないらしく、PALEOFARSALOS駅で乗り換えが必要と駅のお姉さんが教えてくれました。

いざ電車乗り込むと快適。トイレもあるし、椅子も倒せる。周りの人はみんな寝てました。
電車に揺られること2時間で乗り換えの駅につきました。乗り換えっていうからてっきり電車かと思ってましたが、バスに乗り換えでした。豪雨でカランバカ周辺の鉄道はいま使えないそうです。

カランバカの街

そんなこんなでカランバカ到着。小さな町で全てが可愛い。宿に着くと受付の方が日本人でびっくり!この日はおんなじ宿に、自分含めて4人日本人が集結してました。そんなこともあるんやね。

夜は日本人の方とギリシャ料理レストラン行きました。ムサカをたのんだのですが、いい意味で全然写真と違うムサカが来ました。カロリー爆弾すぎる。サラダは別皿で来ました。めちゃくちゃ美味しかったので、もしよければRestaurant21olive行ってみてください。

頼んだムサカと、提供されたムサカ

6日目(5月12日)

本当はバスでメテオラ登る予定でしたが、昨日のムサカ爆弾がお腹にいるので、全工程歩いて回ることにしました。
朝8時にホテルを出発して、登山開始です。晴れてるので景色がいい!気持ちよく歩けます。

朝日さいこう
テンション上がる

修道院があるところまではカランバカから歩いて1時間程度でした。そんなに遠くなかったです。
view pointからの景色はほんとに壮観。鳥肌が立つほど。

The メテオラ

なんでこんなとこに修道院作ったんだろうとか、どうやってとか、崩れないのかなと、頭の中に疑問いっぱいですが、こんな奇形を見れたことに、まずは感動しました。日本ほど自然災害がないからこそ、こんなことができるんだろうな。

行くまで知らなかったのですが、修道院に着いてからがとても大変でした。崖の上に修道院が建てられているので、階段の登り降りが全ての修道院で発生します。ふともも、ぱんぱんすわ。

修道院の入場料はどこも3€です。中に聖堂があるのですが、壁画が色鮮やかで細かいので、一つくらいは見て欲しいです。

どこを切り取っても絵になる

語彙力ないくらい、すごいしか言ってなかったと思います。それくらいすごい笑
一生に一度は見て欲しい景色です。

メテオラもう少し長く滞在する予定にしとけば良かったと後悔。2日だとゆっくりできないからバタバタでした。

夕方17時20分発のバスでアテネに戻りました。アテネに着いたのが22時位でしたね。

メテオラは忘れられない場所です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?