見出し画像

システム。仕組み内容

各地域にある高等学校。

東大〇人合格。京大合格。その他有名私立、公立大学合格。

これって、何人の生徒がいての数字?

進学塾も同じであり、塾の場合は人数が少ないしさらには各地域の学校のある程度優秀な生徒の集まりだから合格率は高いだろう。

この合格人数。

これによって、その学校は進学校なのか?または、たまたまそう言う生徒に恵まれたのか?がわかるのでは?

学年生徒数100人?90人?

その中の2人?5人?

それが毎年?たまたま?

毎年東大へ5人合格させている高校はおそらくそう言う仕組み内容があるだろう。勉強の教え方や取り組み方にもう『これをやれば5人は合格する。』と言うやり方。

これがとても大切だと思う。

勉強は平等だ。

ただ、やり方や勉強の仕方が違う。

そう言う場所として目指したいのは、『これをやればここまでやれば〇人は合格する。』というやり方の仕組みづくり。


人材を育成できる。

人材がたまたま集まった。ではない。

このやり方やシステムなら、こう言う人材になれる。という内容を作りあげる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?