見出し画像

日々のマネジメント

時間は有限であり自身が達成したい夢を逆算した取り組みを記載して、日々進捗具合を確認するルーティンは大切です。〈リスト〉夢・やりたい事など分けるとより具体的になると思われます。フルマラソン完走、富士山登頂、トライアスロン大会出場、英語をマスターする、中国語を勉強、投資の勉強、海外視察など各項目によって逆算した計画に落とし込む。

日々のタスク優先順位を決めてただただ積む重ねることによって自身への自信と確信へと変わって参ります。マネジメントすなわち成果の仕組みの基礎的管理と定義させていただいております。ドラッガーが唱えた意味合いはマネジメント=組織に成果を上げさせるための道具、機能、機関 

私は経営コンサルタントおよび連続起業家であります。コンサルタントのシゴトは「導きと気づき」答えを教えるのではなくコーチングよりでありながら経営のリソース改善、最適化をサポートしております。戦略、戦術、セールス、マーケティング、ファイナンス、リクルート、組織改革といった各々に応じた企業組織を改善最適化する事で「三方良し経営の実現へ」経営は終わりなき旅であるために時代の変化に柔軟に対応するスピードやアクションを推進させていただいております。

連続起業家としての新規ソリューションビジネスの企画立案またマーケティング、セールスといったスタートアップ事業を今後は注力して当社のミッションステートメントである『世界一北海道を盛り上げる事業創造』を今後30年かけて走り続けたいと思っております。

地域に根差したノーザンオンラインカレッジで地元から起業家やスキルアップ、キャリアアップを生み出す意味でも活動しております。(※以下リンク記事ご興味ありましたら閲覧下さい。)

時間(ジカン)そして情報(ジョウホウ)という資源が今後の未来へ向けて非常に大事になってきます。AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)フィンティック(ICTを駆使した革新的、あるいは破壊的な金融商品・サービスの潮流)ARやBRなど世界中の優秀な人達が世の中を大きく変えております。その時流を先読みしたアンテナの張り方に応じて自己成長をしていかなければ代替えとなり不必要になってしまいます。価値ある人、付加価値やイノベーション(革新)を生み出す人へ...

人生はあっという間に過ぎていきます。見えない敵で一番怖いのはウイルスとか自然災害また不意の事故などさまざまな価値観があると思われますが、私は時間こそ有意義に活用することで、自身のマネジメントが明確になると確信しております。とても大切そして人生が豊かになると思っております。そうでなければ人や組織のマネジメントなんて出来ません。誰かの心に響き変化に対応できる"きっかけ"になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?