見出し画像

ノーザンオンラインカレッジ開校目的

11月よりスタートする『ノーザンオンラインカレッジ』とは?

また開校目的を明確に残す意味でもnoteに投稿しようと決めました。

経営コンサルタントまた様々な事業に投資をしながら新しいビジネスを仕掛けております。多角事業展開して外部要因がどうなってもヘッジ、カバーできる仕組みと経営環境を整えることの大切さは20年以上の経営を行ってきている経験則での行動です。

ミッションステートメントは『世界一北海道を盛り上げる事業創造...』どの山に登る事を明確にする事でいつも自己に厳しく習慣化しております。北海道を盛り上げる1つの手段として起業家また実業家を増やす活動の一環で教育する学校がカレッジといった名称であります。

コロナ禍でオンラインといった環境整備は既にインターネットとスマートフォンといったテクノロジー進化によってさまざまな情報を収集できる現代でもあります。しかし、情報過多であり何が真実で何がフェイクなのか不明な世の中であるのも事実であります。収集する能力と見極めはある程度の熟知と経験が必要になります。知識を高めるには良質な本など多くをインプットしてアウトプットする機会や行動により初めて知識となります。

インプットしただけでは得れないわけであります。そういった良い習慣を継続する事で自信となり行動の質を高められます。すなわち数値や実績にも反映されやすくなるという訳であります。成功とは?経営とは?どうすればうまくいくのか?うまくいかないのか?

実は良いところ「光だけみている」見識では大事な何かを失います。例えば誰でもできる稼げるやり方!毎日5分でこれだけ稼げる!!などなど目先を煽る情報商材や金融商品を購入して稼げない。。

など、これはアナログの世界でもある話でしっかりした情報をインプットされてないから起こる現象です。正しい情報をインプットしてアウトプットするその繰り返しによって血となり肉となる。

簡単で楽なことは世の中にはありません。それなりの苦労を払拭する努力が必要です。モノを極めるには5年、10年、15年、20年と有限である時間の使い方で大きくなってくるのは明白であります。

【ノーザンオンラインカレッジ:各インプットテーマ概要】

1.時間マネジメント『集中と選択』メソッド

2.フリースタイル(フリーエージェント)について

3.ソーシャルシフトについて

4.成果主義・格差

5.グローバル経営

6.セルフブランディング、企業ブランディング

7.   経営者のシゴト

8.   集客/マーケティングのシゴト

9.   人事/組織のシゴト

10.  キャッシュフローのシゴト

11.  知識労働のシゴト

12.  未来へのシゴト

当初、カレッジ月会費を無料、3千円、5千円と3タイプから選択する体系にしておりましたが、一律月会費1千円とさせていただきます。※開校は11月11日を目途にプラットフォーム案内含め改めて告知させて頂きたいと思います。何卒宜しくお願い申し上げます。

※11月11日開校いたしました。(下記URL CAMPFIREコミュニティ)

https://community.camp-fire.jp/projects/view/346452

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?