見出し画像

note CREATOR FESTIVAL2021

『暮らしをデザインする』
登壇者は谷尻誠さんと田中元子さん。
同年代でありながら尊敬出来るし大好きな2人。2人の話を聞き僕が思ったことをまとめています。(一晩経ったので曖昧なところもありますが)

谷尻誠 https://note.com/tanijirimakoto/
田中元子 https://note.com/hanamotoko/

混ぜて起こる事象を楽しむ

自分とよく似た思考・意見を持つ人と会話をするのは楽しいけれど、そこで生まれるものは現状を少し良くするもの(全てがこうなるとは言いませんが)。 しかしそこに反対意見や思考を持つ人がいればどうなるか。その状況を楽しみ意見し合うことで斜め上の答えに行き着く可能性がある。登壇者の二人はそう言い、僕もうなづきながら聞いていた。しかしどうだろうか、多くの人が体験したことがあると思われるが話し合いは進まない、堂々巡り・・・きっと多くの人は疲れ時間の無駄と思うだろう。現実はそんなにうまくできていないよと。

人間は十人十色。ある程度似た思考・意見のある人でも細部は違う。当然真逆の人もいる。だからこそ面白い!登壇者の二人はそれがわかっているから混ぜこぜになった時に起きる事柄を楽しんでいるのだと僕は理解した。 やはり人は面白い!!

明日を生きている人はいない

今この一瞬一瞬を生きていて、明日を生きている人なんていない。これ文字だけ見たら当たり前だろ!って感じですが実際、明日や将来のことを不安に思っている人は少なくないはずです。今この一瞬・今日を楽しまなくてどうする! 2人に叱咤激励されました。

人生全てガチャ

人間の生活、1分1秒、常にガチャを引いている。人生博打。まさにこれだな。普段の生活では何も変わったことはない、マンネリ、いつも同じ。刺激的な事なんてないよと思って生きていても実は、常に選択を行いながら生活をしている。なので全く同じということは決してない! 人生全てガチャ! 何事も楽しまなくちゃってことだな。

間違いはない

何をどう選択し実行してもそこに間違いはない。その後に起こることにどのように対処するかで決まる。頭で考えても実際に行動に移して見ないことには結果はわからない。ちくしょう〜ふたりともカッコいいぜ。わかっていてもなかなかできないのが凡人か・・・ でもなんかちょっと背中を押された気がした! 色々挑戦してやる!

集中が息抜きに

谷尻さんは大自然の中で釣りをしている時が一番集中しているかもしれないと。今の時代、身の回りは色々は物に溢れ、情報に溢れ、集中しているようで実は集中できてないのだろうな・・・ 自分も思い当たる節がある。 普段の生活でめちゃくちゃ集中して周りが見えない!ってことになってないなぁ。 たまに現場に行って掃除や片付けなどをしている時間が一番集中しているかも知れない。 その後って実はすごい達成感あるし(笑) 現代人は息抜きがやりにくい生活をしているのだろうな。

まとめ

登壇者の2人は人が好きで、人との関係が好きなのだろうなと。僕も人が好きで人との繋がりが一番の資産だと思っているので、共感できる部分も多くあったし足りない部分も見えた。 人って面白い!楽しい! ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?