見出し画像

好き、30選。

私が好きなものをざっくばらんに書いてみました。会社の名前にちなんで30個。それではどうぞ。


【1】 コーヒー

コーヒーの味というよりかは、効能が好き。ヘルシー、カフェイン、 あと便秘に最強。どっと出る。強いていうなら、セブンのコーヒー。飽きない。


【2】 ピコピコポン

西早稲田にあるラーメン屋。社会人になってできた店。よく職場の人に連れてってもらってからハマった。二郎系なんだけど二郎じゃない。多分シンプル(きっと)。早稲田に行ったらピコピコポンかわせ弁の二択。


【3】 あんこ

ちっちゃい頃から大好き。おばあちゃんの影響がすんごい。ずっと食べてた。一番好きなのは、モナカに入ったあんこ。モナカと一緒に食べるあんこ。モナカにぎゅっと詰まってるあんこ。


【4】 インドのローカル屋台で食べるドーサ

味はもちろん。普段しない手で食べたり、あのインドの生活感を感じながら食べるドーサはなんとも言えん。一番印象に残ってるのはチェンナイの店。

インドのチェンナイにて。30個は食べられる。


【5】 エジプトワイン

エジプトで飲んだワイン。あっさりしてて飲みやすい。国の中ではあまり推奨されてない?っていう中で飲んでるプレミアな感じと、文化的に..... 街のイメージとは裏腹に、飲む人が集まっていた空間は刺激的。


【6】 PPOROのショコラ

ラグノオが販売している緑のパッケージのやつ。いつの間にか好き。しっとりとした感じと、しつこくないチョコの苦味と甘さ。口どけのタイミングが、神。ほんと、ちょうどいい。これに牛乳が合あれば、天に登れる。


【7】 インド

世界一周で一番長くいた国。一番ギャップがあった国。一番生活感があった国。うざいとか言われがちだけど、実はめっちゃフレンドリー。同じ人間なのに考え方が全然違くて刺激的。学び多い。 

夜行列車で出会ったインドの方にご自宅へ招待していただいた時。めっちゃ踊った。


【8】 ラオス

世界一周で一番「笑顔」「平和」という言葉が似合って国。のんびり穏やか、競わないイメージ。もしこれからやな事があって逃げたいと思ったらここへ行く。一旦自由気ままに過ごす。現金8万盗まれてたけど。(今でも謎。)

ラオスのルアンパバーンにて。時が緩やかに流れていた。


【9】 バラデロ

海、海、海!!!!!キューバの街、バラデロ。海の概念が覆った。みんながカリブ海っていう意味がわかる。欧米の老後の人たちが友人と一緒に楽しんでる姿が多かった。いい。すごくいい。

キューバのバラデロにて。ここでやるボートは最高でした。


【10】 フィッツロイ

まさにモンハンの世界。アルゼンチンのパタゴニア地区にある。深夜から登って頂上についた時の景色が頭から離れない。パタゴニアのマークになっただけある。

アルゼンチンのフィッツロイにて。5時間のトレッキング後に最高なご褒美。


【11】 孫正義氏

突進力、行動力の鬼。人として尊敬してる。自分もこうありたい。


【12】 イーロンマスク氏

突進力、行動力の鬼。人として尊敬してる。自分もこうありたい。


【13】 自然の中でやるスポーツ

ちっちゃい頃からスポーツ好き。シンプルに開放的な自然の中で体を動かすと気持ちいい。トレランとか、トライアスロンとか、水上スキーとか。なぜか水系に関してずっと縁がある。し、好き。今までもこれからも。プライスレス。

水上スキー。


【14】 読みたい本を買う

新しい自分に出会える!とワクワクしながらポチるあの時が気持ちいい。まあ、実際読むのは半分くらい。 打率を今後上げていきたい。


【15】 がっちり決めない旅

行き当たりばったりが好き。やべっっっっっっっっていう状況になる瞬間が楽しい。アドレナリンでる。何か目的が1つでもあれば行く。その時以外の時間は適当に、気ままに。決めないことで生まれる余白があるからこそ、偶然の出会いが多くなる気がする。

イスラエルにて。ヒッチハイク中。


【16】 昭和感のある居酒屋で語る

そもそも人と話すのが好き。昔ながらで個人経営のお店だと、みんな素で話せる気がする謎の先入観。みんなが素になって語り合うのが、好き。ナスの辛味噌炒め、カニクリームコロッケ、クエン酸サワーがあるお店、好き。


【17】 寝る

小さい頃から人一倍寝ていた。寝る速さには自信あり。布団に入ると同時に寝てる。寝ると嫌な事全て消える。リセットボタン。もはや特技。

イタリアの空港にて。


【18】 断捨離

物も心も整理される。2・3ヶ月に1回はやっている。自称、綺麗好き。シンプルライフ は、やり過ぎた。


【19】 朝活

朝を制するものは1日を制す、と思うから。何事もスタートダッシュ大事。今日自分頑張ったってなんか言える。今は朝スイムにハマり中。


【20】 前へ!前へ!前へ!

高校生の時に読んだ本。今でも1年に一回は見直している。読む度に、周りを気にし過ぎている&プライドを捨てきれない自分に気づいたり、もっと行動しなきゃって焦る。


【21】 黒

シンプルだから。何も考えなくていい。洋服も、靴も、カバンも。出来るだけ黒にする。よく黒ずくめって言われる。カラス。もしくは不審者。


【22】 ガラス張りで電源があるカフェ

イメージは、スタバ富士吉田店。光が入ってくるから明るい。そして開放感があり心地よい。その中で作業すると捗るし、気持ちいい。電源があると長居できるので良き。電源、マスト。


【23】 ホテル検索してるとき

いろんなところに住みたいので定住は向いてない。ホテル暮らしへの憧れから、月に1回はホテルに泊まることに。毎度、どれだけ安くどれだけいいホテルに泊まれるかを調べるの好き。そして泊まった結果を吟味するのも楽しい。サムネに騙された...とか笑


【24】 東南アジアの市場

生きてるなーーーと思う。これこそリアルな取引、商売。値切ったり、肉を裁いたりする命のやり取りが目の前で行われている感じ。日本ではあまり感じられないから刺激的。特にラオスのルアンパバーンでの市場は印象に残ってる。

ラオスのルアンパバーンにて。朝からみんな元気。


【25】 シンプル

simple is best. 長く、飽きずに使える。選択に迷わなくなる。考え方もシンプルにして行動していきたい。


【26】 大会のスタート前の緊張感

これは、いくつになっても刺激的。ほんとに。今まで頑張ってきた結果どうなんだろう、とか、いい成績出したい、とか、いやでも他の人たち早いんじゃね...?っていうの、とか、今日コンディションどうなんだろ、とか、そんないろんな気持ちが入り乱れる感じか好き。

トライアスロンの大会にて。スタート前。


【27】 空港

これから別のところに行き、新しい世界が広がるというワクワク感。そして、空港という非日常の空間。シンプルにアガる。旅中プライオリティパスを使い倒し、ラウンジの虜に。作業しにいくために空港にいくこともあるくらい。

フィンランドの空港にて。


【28】 サラリーマン金太郎

ストーリーが面白いのはもちろんだが、金ちゃんのザ・漢感が好き。金ちゃんのように流れに乗りつつ、自分の信念を貫くようなド太い芯のある男になりたい...


【29】 Apple製品

社会人まではWindowsを使ってたが、妻の影響でMacユーザーに。今となっては、電子機器ほぼ全てがApple製品になった。
デザインも機能もシンプルで使いやすい。使おうと思えばもっと使えるのであろう伸び代の凄さ。


【30】 アボカド

好きな野菜は何かと言われたらこれを即答する。味、栄養素がすんばらしい。
そのまま食べても美味しいのに、パスタと和えたり、マグロと和えたり、アボカドジュースまで。このポテンシャルの凄さには脱帽。

メキシコにて。自炊の時は毎食2個は食べてた。


最後に


以上、「好き、30選」でした。(こうして書いてみると、結構食べ物が多い。笑)

理由まで書いてみると、自分が何に意識しているのかとか傾向がわかったりして面白かったです。
随時内容更新していこうと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました!



この記事が参加している募集

#自己紹介

229,106件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?