見出し画像

俺は現金主義やねん!・・・ 中国生活ご安全に-01


初めての訪中は、2005年5月でした。忘れはしない初めての中国出張の事は今でもよく覚えています。仕事での訪中と言っても食事や移動、飲み過ぎには気をつけないといけませんね!

私もそうですが、最近では中国で現金を使う事は殆どありません。コンビニでの買い物、タクシー、バスなど公共の乗り物、町の屋台もすでに電子マネーです。屋台のお店をやっているおばあちゃんさえ首からQRコードを下げています。また、町の中心部には物乞いなどよく見かけますが、QRコードが置いてありますので1元を寄付する人を時々見かけます。

何でこんなにも電子マネーが急激に進んだのか?

汚い・不潔 財布を持たない人が多く、札をそのままポケットに入れているのでグチャグチャなんですよね、当時は私もそうしていましたが・・

そこでピンセットスリが多かったですねー。考えてますねー。特に朝のバスは人が多く2〜3人のスリグループがターゲットを決めてピンセットでポケットから紙幣をスルのです。

偽札が多い 最初は100元の偽札が多かったのですが、50元・そして20元札の偽札も増えました。

私は1元硬化の偽物をつかまされたことがあります。表・裏同じだったのでアレっと思い、当時の通訳に見せたら偽物です。と!いやー1元の偽物を作るのにいくらかかっているのか?そういう問題では無いのですね。時間があり機械があれば作ってしまうところがすごいと思いました。

そのような結果電子マネーが急激に進んだのですね。でもまだ100%では無いです。コンビニでも現金で支払う時はありますし、スマホの充電が無くなってしまった時などのために、現金はある程度持っている必要があると思います。

偽札か本物か幾つか見分ける方法がありますので、いつも確かめていましたがその場で言わないとだめですね。すり替えなども一時多かったようです。

タクシーを呼ぶときは、基本『適適』を利用しますが現金での支払い拒否は時々ありました。その時は工場に到着した時だったので通訳を呼んで支払いを済ませたので問題はありませんでした。

ここまで電子マネーが進んでしまうのも少し怖いように思いますがうまく使えば大変便利ですね。私はWe Chat(微信)と銀行カードを連動させて使用していますが、もし何かあればと思い連動した中国の銀行カードには多くを入金しないようにしています。

でも、セキュリティがすごいと思います。We Chatですが本人確認をこの1年で2回行いました。パスポート写真・自分の写真などの要求が来るのでそれを怠ると使えなくなります。

個人情報ですね、少し嫌な感じもしましたが現在でも中国に駐在している日本人の友人に確認した所、同じ要求が来たとの事なので対応をしました。


『適適』の利用について

中国では、We Chatのアプリ内にある適適でタクシーを呼びますが注意点として参考に幾つか列挙しておきます。適適では自分の居場所がでるので基本的にそこまでタクシーが来てくれます。

■運転手によって『你在哪儿』と電話がかかって来ることがある。

 『あなたはどこにいますか?』

もしも電話がかかって来たときに言える場所で適適を呼びましょう!

それが無理なときは、流しのタクシーを止めるのが無難かも・・

■適適でタクシーを呼ぶと、適適の中アプリでタクシー代請求をしてくる運転手がいる。

いやー現金で・・・と言っても受け付けてくれないので、適適でタクシーを呼ぶときは、電子マネーの残高を確認してからが良いです。

■ホテルのフロントから適適を呼ぶと、多くの人が適適でタクシーを呼んでいる事が多い。

適適を初めた当初、来たタクシーに乗って、違う場所に連れて行かれたことがあります。途中で気が付き、違うと言うとおろされて倍の金額を請求された! 

適適でタクシーを呼ぶと、受けたタクシーのナンバーが出るので、ナンバーを確認してから乗り込みましょう!

■行く場所(住所)も適適で指定しますが、中国の住所は道路名の何番地となるので、近くまで行くと口頭で説明が必要な事がある。

信号一直去

信号向右拐

再稍微前

言い方は幾つかありますが、信号をまっすぐ・信号を右に(左に)・もう少しまっすぐ・くらいは言えないと一人での移動は難しいかも知れません。

日本人(外国人)なので、一点点・一点点を繰り返せばわかる事もあります。日本人は中国で一点点(少し・ちょっと)を使う人は多く、私も含めて便利な言葉と思っていますが、最近は意識して使わないようにしています。


アフターコロナ、私もそうですが訪中する方多いと思います。慣れている方なら問題無いですが、初心者の方は注意してください。習うより慣れろ!とも言いますし、少ししゃべれて、少し慣れたころが一番危ないと私もよく言われました。


中国は、要領がわかればとても安全と考えています。基本的に中国人は親切で優しいと思います。アフターコロナには、是非とも安心・安全に訪中してください!


いつも最後までありがとうございます

    谢谢大家!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?