見出し画像

起業して思う事ー14 準備の大切さを思う!


フリーランスとして仕事をしていると、何事にも準備の大切さを感じる事が多くあります。準備と一言で言えばそれまでですが、準備を怠るとチャンスを逃がすことにつながります。

コロナで厳しい・厳しいと言っていても何も始まりませんので次の準備を常に考えて準備をしておく必要があると思いました。

準備にも色々とあると思いますが、おれは運がいい、あいつはもっと運がいいやつだ、この人は運がたまたま悪かった・・・これは多少はあるかも知れませんが次へつなげるための準備と努力を怠ると運がいい・悪いではなくてクライアントさんからの依頼も来なくなるのでは?と思います。

準備を進める、言い換えればビジネスの種まきも立派な準備に値すると思っていますし、種まきをする前の畑を耕すのも準備になるかと思います。

昨年4月の1回目の緊急事態宣言の時に庭の一部を耕して家庭菜園を始めましたが、なんせ初めてだったので細かな石を拾ったり、草の根を取ったり、かわいい石を買ってきて並べたり、色々と家庭菜園始めるための準備をしました。これって全て仕事に例える事が出来ると思います。

家庭菜園の結果・・・

言うまでもありませんが、何とか少しだけ食べれる野菜が出来ましたが虫食いが多かったり、水のやりすぎか分かりませんが枯れてしまう野菜も多くありました。すると、その野菜について調べたり、無農薬なので酢や生姜を混ぜて虫よけを作つたり、色々と勉強もしました。

美味しく、大きな野菜を作るためのこれも準備だと思いますし、種や苗を植えて水や時々肥料をやれば良い!という物では無い事を色々と勉強する機会になりました。これもビジネスと一緒ですね。大きく収穫するためにいどうしたら良いのか!

家庭菜園の苦労からビジネスの苦労と準備の大切さを知った2020年だったように思います。現在も緊急事態宣言中で国内の地方への出張は軒並み延期となり、関東内のみ時々出ていますが、より大きく収穫するために今年は昨年よりも準備をしっかりして、より大きく・より沢山収穫できるようにしたいと思います。

準備を怠ると、チャンスをつかめなくなり、大きな収穫を逃してしまいますのでしっかりと準備をしたいと思います。

自己紹介にも書いてありますが、好きな食べ物『ナス』ですので今年はナスを沢山収穫できればと思いますし、秋ナスにもチャレンジしたいと思います。ナスは何にでも料理できますし、本当においしく頻繁に食べてます!

家庭菜園もそうですが、仕事でも何か『こだわり』って必要ですね!こだわりはその人の個性だと思いますので、皆が持っている個性を大事にしたいと考えていますし、より良い個性に伸ばせて行ければと思います。


いつも最後までありがとうございます



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?