見出し画像

台風とカニさん

台風14号、予報では「これまでに経験したことのないような」「過去最強クラス」とか言われていましたが、でもここ何回か若干肩透かし?気味な台風も続いたので、

「そうは言っても、まあ大丈夫なんじゃなーい?」

と、そんなに怯えてはいなかったのですが、実際暴風雨が始まったら台風14号、怖かったですねー😱



台風が来る前に、庭の飛んでいきそうなもの…バスケットゴールやブランコはしっかり固定し、家の中に入れられるもは屋内にいれて、買い出しも3日分はしっかり、準備オッケー!と家に籠もっていました。


そして18日は、お昼ぐらいから断続的な停電。

何度も電気が点いたり消えたりだったので、暗くなってからはもう全部消してしまって、ランタンだけにしたんですけど、そのせいか、次男ハルキは非日常な事態にちょっとワクワクしてきた様子。

家の近くの川の水位も上がってきました。

この後、さらに増水😱


近所のおじさんに「昔、ここの川も氾濫して浸水したことがあるんよー」と聞いたことがあるので、万が一、またそんな状態になって我が家にまで水がやってきたら怖いなー(しかも寝てる間に!)と思ったので、

「今日は2階で寝ようか?」

と、ランタンと布団を2階に持って上がると、ますますハルキの非日常キャンプ気分に拍車がかかってしまい、

「じゃあ! 食料とか水とか、大事なモノを2階に運んだ方がいいよね!」

と、せっせと準備してくれたんですが、まず最初に持って上がったのが、

カブトムシの飼育ケース

(ケース3つと卵が入ったペットボトル2つ、エサの昆虫ゼリーなどお世話グッズ)

ほほう。
まずカブトムシが大事なんだーと思って見てると、お菓子や飲み物、遊び道具などもあれこれ運び、最後に、

浮き輪😅



え?😅

「明日の朝、もし1階が沈んでたら浮き輪が必要と思うんよ❗」


って。

おま、どんだけ大災害を想定してるんだよ。
怖いこと言うなよ…。

こんな感じ?


そんな感じでちょっと不謹慎にワクワクしていたハルキですが、どんどん暴雨風が激しくなってくると、

「母ちゃん、大丈夫なん?」
「ほんとに大丈夫なん?」
「怖い…怖い…」


と、ビビり始め、ついには、

「ちょっとトイレ行ってくるねー」

と、私が懐中電灯持って1階に下りようとすると、

「ぼ、ぼ、ぼくも行くっ!!」

ええ〜〜〜。

「いいけど、さすがにトイレの中まではついてこないでよ💦」

と、一人でいるのが怖すぎて、後追いの激しい幼児のようにトイレにまで付いてくる始末。


「自然って怖いんだね…」

と、いつもの楽しいキャンプとは違うということが段々わかってきた様子。


昼間は停電してもすぐ復旧していた電気も、22時ぐらいに停電してからずっと復旧しません。

一体どーなってるんだろう? 復旧の目処は??とネットで調べてみると…

九州全域ピンクになっていてビックリしました😱

九州全域で停電発生中!
(全戸というわけではないけど)


もはや使えるのはスマホだけなので、充電が減るのは気になるけど、ハルキには普段見ているYouTube見せながら怖い暴風雨から気をそらし、背中ヨシヨシしてなんとか寝かしつけ

ふー、やれやれ。

暴風地域の方の中には「クーラーつけられなくて暑すぎる」という話もありましたが、幸い我が家は閉め切っていてもそんなに暑くなく。
クーラー&扇風機なしでも過ごせるほどだったので良かったです。



それにしても予報では明け方にかけて“大分最接近”ってなってたけど、ということは…まだまだ朝までずっーとこの暴風雨に堪えないといけないの?

神経持つだろうか?

いやー、きっとこれ(ハルキじゃないけど)怖くて朝まで眠れないんじゃないかな??


なにせ、窓や壁にたたきつけられる雨の音、風のごうごう響く音、そして何かが転がったり飛ばされていたりするような音。
真っ暗な外が一体どういう状態になってるのかわからない
(スゴい音だけ聞こえる)というのがより一層恐怖を煽ってくるんですよねー。

アレコレ悪い方に想像してしまうというか。

知らない間に川が氾濫してるんじゃないか?
(いつもは川の定点カメラで見てるんですけど、停電でテレビ見られない…)
暴風で何か飛んできて窓が割れたらどうしよう?
外のブランコやバスケットゴールが吹っ飛んで行ってたらどうしよう?

こんなに台風で恐怖を感じたのは私史上初かもしれません。
ほんと、14号さん、舐めててスミマセン💦


そんなことを考えながら、ネットで防災系の掲示板などを見てたら、

「停電で冷蔵庫の中身が全部ダメになったことがある」

という書き込みを見て思い出しました!

あっ!!


やばいっ!!



今、我が家の冷凍庫にはカニが入ってるんですうーー!!!


忘れてもらっちゃ困りますよ。


23日が運動会予定の次男ハルキ。

運動会が終わったら、がんばったご褒美に食べようね!とお取り寄せしていたズワイガニ2杯!!!

冷凍庫に入っているんですうーーーー!!



まずいじゃん!

冷蔵庫&冷凍庫の中には他にも色々食材入ってますが、カニだけは…このカニだけは…ムダにしたくない😱

でも、昼間の停電はすぐに復旧していたのに、夜の停電はいつまで経っても復旧する様子ナシ。

そもそもこんな暴風雨の中で復旧作業なんてできるのかな?っていうのも疑問ですし(作業してくださっている方々にはほんとに頭が下がります)九州全域で停電ということなら、当然復旧作業にも時間がかかるはず…。

うむむむむ…。

我が家の冷凍庫は…一体いつまでもつのか。
とりあえず、復旧するまでは絶対に開けないようにしなければ。


それまでは、突風や浸水の心配でドキドキしてましたが、カニの存在に気付いてからは、もはや

頭の中はカニでいっぱい。


でも、カニのことばかり考えていたおかげで、幸か不幸か暴風雨への恐怖はだいぶなくなりました😅

そして、ずっと

いつ電気は復旧するのか?
カニはどうなるんだ?

とモヤモヤしてたんですけど、だんだん諦めモードになってきて、もし冷凍庫が力尽きた場合は、運動会前になっちゃうけど、

明日の夜食べよう。
それでいいじゃないか。

再冷凍はできないので、苦渋の決断です。

でもおかげで悟りの境地に至り、心が穏やかになったおかげで(暴風雨を気にせず)そのまま眠ることができました。



ところが!

ぶぶぶぶぶーーーん!!
ぶんぶんぶん!

という大きな音で夜中に目が覚めたのです。


な、な、何?
何が起きた!

と、ビックリして飛び起きましたら、犯人はカブトムシ。


飼ったことある人はわかると思いますけど、カブトムシって夜中飛び回ってうるさいですよねー😅

いつもは違う部屋に置いていたのに、今日は一緒に2階に避難してそのまま布団のそばに置いていたせいです。

もおーー!ビックリしたーー!

何か外から飛んできたのかと思ったよーーー!


そして、カブトムシに起こされた午前2時。
あれ? 暴雨風が収まってるぞ。

ひょっとして、これが台風の目ってやつ? またしばらくしたら暴風雨が来るのかな?と思ったのですが、そのまま朝まで静かでした。

これからの地域の皆様、お気をつけて。



電気は結局、朝に一度復旧し、その時はハルキと、

「文明が戻ってきたあーーー💕」

「ありがとうーーーー💕」


と、万歳したのですが、またすぐに停電…。
やはりカニは今晩食べることになりました😅


そして、普段使ってないのですが、久しぶりにラジオを引っ張り出してみることに。

ハルキに「これはWi-Fiもいらないし電池だけで動くんだよ、スゴいでしょー」って見せたら、

「知ってるー。
それって、昔の道具でしょー?」

って言われました。

言い方…💦


でも、その昔の道具?から流れてきた音楽は『70歳以上のアーティストメドレー!』(←スゴいな)という特集で、

沢田研二『勝手にしやがれ』
舘ひろし『泣かないで』
柴田恭兵『RUNNING SHOT』
梅沢富美男『夢芝居』

…って、思いっきり昔の音楽でした😬

こちらの記事にたくさん♥️いただきました。3つも一度にいただいたのは初めてです❗ 読んでくださっている皆様、いつもありがとうございます😊

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,334件

読んでもらっただけでも嬉しいのに、サポートなんかしてもらっちゃったら感謝感激です💕