見出し画像

看板男、ネオンサインへの挑戦💡柿川亭の物語116

こんばんは、柿川亭です!

昨日の大雪から今日も雪が降り続く一日でした!

昨日よりは降雪量はマシでしたかね😊

ちょうどいいタイミングで定休日だったなぁって思いました💡

週末は晴れる予報✨✨

期待しております😊😊

さて、柿川亭のお店の前に飾られている看板!

画像1

この看板です💡

これ、実は手作りなんです✨しかも、私以上に素人の笑

現在徳島県の大学2年生✨

春休みで帰省してきています😊

芸術系の大学でも無く、工学部でもない経済系の学部生です💡

そんな彼に昨年の夏休み頃、オープン前に看板つくってみない?って提案して一から作成してもらいました✨✨

この長く厳しい冬もびくともせず修繕の必要も無く、設置され続けています✨

素人でもやれば出来る👍👍

逆に味のある看板が目印の柿川亭になりました✨

そして、2月に入り、彼もまた春休みで帰省💡

「なにかお手伝い出来ることありますか?」って言われたんで私からまた無茶振り笑


「よし、ネオンサイン作ろう💡💡」



「ネオンサインって何ですか?」

からスタートでした✨✨

画像2


スマホで写真をスクショして「こんな感じ💡」


そんなざっくりとした指令というか無茶振りから始まりました笑

画像3

プラ板(4,000円)を購入、あとは有機ELのワイヤーを購入!乾電池式で1,299円

画像4

後は黒いビニールテープと瞬間接着剤を100均で購入です✨✨

材料、以上!!

これでやってみよう!

というかやってもらおう!!笑

画像5

一応イメージでパソコンで一筆書きみたいな感じで「柿川亭」をプリントアウトしました💡

あとはプラ板に穴を開けて、糸を通すように文字をなぞって、瞬間接着剤で固定して…

ざっくりと指示を送りました💡

画像6

1文字をA4サイズに拡大してプラ板に貼ります💡

画像7

うっすら丸を書いて、そこをドリルで穴あけ!!

ここからワイヤーを下にもぐしたらします✨6カ所くらいですかね💡

画像8

後は文字をなぞるように形と長さを確認💡

一回全て剥がして、裏からA4の紙をもう一度照らし合わせて瞬間接着剤で固定しながら貼りつけていきます💡

画像9

一本のワイヤーで文字を書いていったんですが、なんかそれっぽい💡💡










完成💡💡






画像10

暗闇だとこんな感じで光ります✨✨

これを素人で一日で創りました😊

はい、私作ってません😅作ってもらいました😊😊

画像11

今はお店に入って右側の壁に飾っています✨✨

外に飾るも良し💡そのまま飾ってても素敵✨✨

柿川亭にまた一つ、思いのこもった作品が並びました😊😊

丸ちゃんありがとー😉✨✨👍

柿川亭でした😊🙏

---------------------------------------------------------
過去の記事をマガジンにして販売しています!
『第4章柿川亭の営業日記1話から50話』は柿川亭がオープンしてからの50日間、失敗あり、感動あり、素人飲食店の試行錯誤の営業日記です。いただいた売上は柿川亭のお客さんにペイフォワードいたします!また購入してくださった方の許可の元、noteの記事で紹介させていただきます!よろしくお願いします🙇🏻








いただいたサポートは挑戦に投資します! 挑戦している人を応援して、自分も応援されたい!