マガジンのカバー画像

第1章 まさとしの挑戦のはじまり

66
高校教員から退職して飲食店経営を目標に日々右往左往しながら色々な事に取り組んでいます。開業に向けた日々の活動から、教育、生き方、社会について様々な視点から記事を投稿。その1章を有…
いつもご購読ありがとうございます。これまで記事を毎日投稿してきました。なかなか過去の記事に遡って読…
¥500
運営しているクリエイター

#教育

ポンコツというエモさ

ポンコツという言葉が最近好きだ ポンコツと言えば 「ダメな奴中のダメな奴」的な感じで人か…

100

アップデートせよ

最近、2.3年前からか? 〇〇2.0という言葉を良く聞く 古くはweb2.0とかから始まっているのか…

100

キンコン西野さんのVoicy(3/15)より

3月15日キングコング西野亮廣さんの音声メディアVoicyより 新型コロナウイルスに対しての投稿…

100

「頑張りました」ではなく「頑張っています」を評価したい

3年生の進路指導をしている時に面接の練習をする その時によく聞く質問は「あなたは高校生活…

100

知識は誰のフィルターを通すかを意識する

素敵な本に出会った。 「現代語訳版戦国時代」吉本芸人ブロードキャスト房野さんの書いた本だ…

100

子どもの自主性と大人の体面

本日の投稿は少し愚痴っぽくなるかもしれませんが、社会提起でもあります。 昨日、私が顧問を…

100

善意のパンデミック

新型コロナウイルスが世界中に広がり、世界各国で課題を抱え、いよいよ世界経済に大きな打撃が与えています。一刻も早い収束を願います。 学校は休校措置となり、学生達は時間を持て余しています。もちろんこの時間を有効に使っている生徒もいるでしょう。 いきなり与えられた時間は国民の思考の総量を増やしているとも言われています。 そんな中、私たちの街では子供たちが外でゴミ拾いを始めました。

有料
100

教師になろうとする教え子へ

私は13年間の教員生活を送ってきた。 その中で担任として3回の卒業生を出した、担任としてだ…

100

「努力」・「没頭」・「熱狂」

よく言う事、「努力しなさい」「努力が足りない」「努力・努力・努力・・・」

100

教育から認知へのシフト

「世の中を変えるには教育だ」 私は大学生の時に「教育が社会において大切な要素である」と信…

100

大切なのは質問力

「質問力」高校生に外部から人を呼んで1時間くらいの講演会をよく企画する。 普段の学校生活…

100

学校2.0

私は高校教育の現場にいる。学校内の価値観をアップデートする事の難しさは働いているからこそ…

100

お金の教育について

学校はお金の教育をするべきだと時代の最先端にいる人はよく言う。 それに対して学校の先生は…

100

部活動を再び考える

教育現場にいて部活動はかなり重要な意味合いを持っている。部活動で進路を決める生徒も多い。部活動が理由で県外の学校に進学する生徒も多い。 私自身も進学を決めるときに部活動という事が一番大きな進路決定の動機になった。20年前だ。 今も多くの生徒が部活動で学校の進学先を決めていると思う。 むしろ今の方が県外の学校に部活動が理由で進学を決めている生徒は多いのではないだろうか? そう考えても学校において部活動の位置づけはかなり高いところにあると思う。 ただ、昨今のコロナウイル

有料
100