芝刈マサオ

○年ぶりにゴルフを再開し、すっかりハマってしまいました。 ゴルフに関するアレコレを気の…

芝刈マサオ

○年ぶりにゴルフを再開し、すっかりハマってしまいました。 ゴルフに関するアレコレを気の向くままに書いていきます。 が、、、難しい技術やディープなギアネタは持ち合わせてはいませんのでご了承ください(笑)

最近の記事

アコーディアの憂鬱

長〜いブランク明けにゴルフを再開すると、日本のゴルフ場には、PGMとアコーディアという2大グループが存在していました。 ひとりゴルフでプレーした際に、色んな方と話をすると、アコーディア批判が山のように出てきます(笑) 典型的なのは ・詰め込みすぎ ・マナーを知らない若者が多い ・スタッフを削り過ぎでサービスが悪い などでしょうか。 1点目、2点目が原因でプレー中の待ち時間が長くなるのが最大の不満のようです。 中には、スコアが悪いのは待ち時間が長いせいだと言い出す人もいま

    • ゴルフ会員権、買うべきか買わざるべきか、それが問題が(2)

      前回は、お手頃なゴルフ会員権を例にとって会員権を購入するメリットを試算をしてみましたが、今回はそれなりにお高い会員権で試算をしてみます。 2百万円超えの会員権は投資回収できる? 前回と同じく、PGMのサイトで新規会員募集をしているPGMマリアゴルフリンクスを使って試算してみます。 計算は大多喜カントリーと同様の手法で行います。 まず会員権を購入する場合の費用は、 ・会員権購入費用 220万円 ・年会費 52,800円(2023年以降の改定後の金額) ・プレー料金(ゴル

      • ゴルフ会員権、買うべきか買わざるべきか、それが問題だ(1)

        月2~3回ゴルフに行くようになると、それなりにお金もかかるようになり、費用をいかに抑えるかが大きな課題となってきます。 私は2021年、36回ゴルフに行きましたが、お金の問題はそれはもう喫緊の課題、いまそこにある危機です(笑) ゴルファーなら、一度は会員権の購入について考えたことがあるのではないでしょうか。私は現在進行形で考えており、検討したことをここでまとめてみたいと思います。 まずはお手頃会員権で試算 ゴルフ会員権の最大のメリットは、土日でも安い料金でプレーできるこ

        • これを実現した人に感謝!ゴルフひとり予約

          ボッチくんも安心のサービス(笑) 長~~いブランク明けにゴルフを初めて最も感動したことは、ひとり予約サービスなるものが登場していたことですね。 ゴルフでコースに出るためには4人、少なくとも3人集まらないと予約ができず、これが気軽にプレーできないひとつの理由になっていたことは間違いありません。 ゴルフをやめてしまった人にその理由を聞くと、一緒に行く人がいなくなってしまったからということをあげる人もいました。 ひとり予約サービスの登場によって、私のような友達の少ないボッチ

        アコーディアの憂鬱

          ゴルフ練習のイノベーション! シミュレーションゴルフ

          長〜〜いブランクを経て、2021年から本格的にゴルフを再開しました。 どれだけ長かったかというと… 生まれた赤ちゃんが成人式を迎えるほどです😆 この間、ゴルフ業界にも様々な変化があったようですが、シミュレーションゴルフの登場もそのひとつではないでしょうか。 場所を取れない都心部を中心にかなり普及してきているので、実際に使用している方も多いかと思います。 シミュレーションゴルフの最大の利点は、打球のデータが取れることです。 距離はもちろん、ボール初速、スピン量、方向角

          ゴルフ練習のイノベーション! シミュレーションゴルフ