見出し画像

ゴルフ練習のイノベーション! シミュレーションゴルフ

長〜〜いブランクを経て、2021年から本格的にゴルフを再開しました。

どれだけ長かったかというと…
生まれた赤ちゃんが成人式を迎えるほどです😆

この間、ゴルフ業界にも様々な変化があったようですが、シミュレーションゴルフの登場もそのひとつではないでしょうか。

場所を取れない都心部を中心にかなり普及してきているので、実際に使用している方も多いかと思います。

シミュレーションゴルフの最大の利点は、打球のデータが取れることです。

距離はもちろん、ボール初速、スピン量、方向角度などが分かります。
機種によってはスイングスピードやスイング軌道がわかるものもあります。

また、通常カメラが付いているため、自分のスイングをチェックすることができます。
(自分のイメージと違いすぎて愕然とします笑)

打球データとスイング動画を見ながら練習できるとなると、もう打ちっぱなしには行く理由がなくなります😌

何よりも良いと思うのは、スイングの型を作るための10ヤード、20ヤードの基礎練習をお金を気にすることなくできることですね。

一球当たりいくらの打ちっぱなしでは、地道な練習が必要だとは分かっていても、もったいなさが先行してこの練習ができません(笑)

とはいえ、シミュレーションゴルフもまだまだ値段は高いです😔

月単位、時間単位の料金設定が多いのではないかと思いますが、私が使っているところは、昼の時間帯(9時〜17時)使い放題で1ヶ月12,000円ほど。夜の時間帯はもっと高くなります。

シミュレーションゴルフがもっとメジャーになり、カラオケボックスと同じように飲食を絡めた業態が主流になれば、値段ももっとお手頃になるかもしれません。
(ただ、そうなると一人で練習するハードルが高くなるかもしれませんね笑)

お店にとってシミュレーションゴルフは完全に固定費ビジネス。
飲食を伴うエンタメとして稼ぐ時間帯と、ストイックに?練習する時間帯とでうまく利用客を分けること、24時間設備に稼働してもらうことが事業として成功するキーになるのかもしれません。

なによりも、ゴルフが誰でもできる身近なスポーツになることが必要ですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?