見出し画像

副業Webライターは、書くモチベーションを保つのがタイヘンなんすよね。

お世話になります。

元お笑い芸人・副業Webライターのさいまさです。

「元」は「お笑い芸人」にかかってます。

人力舎というプロダクションで、底辺芸人くずれを4年間くずれてました。

で、いまは2歳の子を持ちつつ、本業は人材系企業のサラリーマン。

副業でWebライターを中心にいろいろやっているという人です。


さて今回はのテーマは、セミナーで生徒さんから質問をうけた、

「ライティングをやらなきゃいけないのはわかってるけど、モチベーションがなかなか保てない」

というお悩みに対しての、僕なりの答えを書いていきます。

僕が現在進行系でやっている、ライティングでモチベを保つコツはたった2つです。

それは、パソコンを開くときと、閉じるときに「あること」を心がけるだけ

これで2019年はライティングだけで103万円稼げました。

副業はだれにもやれって言われないので、

「今日は疲れたし…」
「今日は本業頑張ったし…」
「今日は”やまとなでしこ”観ないといけないし」

とかいう言い訳をしながら、いつの間にかフェードアウトしてしまいがち。

この記事を読めば、あなたもきっと継続してモチベーションを保ち、Webライターでまあまあの金額を稼げるようになるはずです!

モチベを保つコツその① とにかくパソコンを開く

Webライターがモチベを保つためのコツ、1つめは、

とにかくパソコンを開く、です。

私達人間は、自分が思っているより単純です。

というかバカです。

「ちょっと一休みしてテレビみてからライティングしよ」

と思って、テレビを付けて、そのまま気づいたら3時間経っていておねんねの時間・・・

なんていうのは、僕自身珍しいことではありません。

体感的に、人間は一回始めたことを途中で止めて、次の行動に移すのに、

かなりのパワーを使うんです。

だから「テレビをちょっと見て休んでから、ライティングしよ」は、

もはや負けたも同然。

オセロで言えば、四隅を取られたと等しい状況です。

ただでさえ中毒性のあるテレビを途中でやめて、

しんどいライティングの方に行動を切り替えるのは、

よほどメンタルの強い、

・イチロー
・本田圭佑
・谷亮子

くらいのレベルでないと無理です。

ただこの「一度始めるとなかなか次の行動に切り替えられない」という

人間の特性(たぶん)を、逆手に取ることもできます。

それが、とりあえずパソコンを開く、という方法。

とりあえずパソコンを開けば、なにかしなきゃいけない空気になってきます。

で、うまくそこからライティングを少しでも始められたら、

もうその行動から逃れるほうが困難になります。

その記事を書き上げるまでかキリがつくまでは、やめろと言われてもやっちゃうんです。

極論、開いて閉じるだけでもいいです。

とにかく、パソコンを開くことを毎日のルールにしてください。

ただしこの時、気をつけないければいけないもうひとつの罠が。

はい、ネットサーフィンとかYou Tubeとかという、

ネットの蟻地獄にのまれてしまうことですね。

コレを防ぐための方法が、ライターでモチベーションを保つためのコツ2つ目です。

モチベを保つコツその② パソコンを閉じる時は電源を切らず、書きかけの記事を開いたままにしとく

横向いてライティングしつつ喋る俺

繰り返しますが、人間は単純です。

目に入ったもので、感情や行動が一瞬で変わります。

僕は芸人時代、ネタが書けずに悩んでいたとき、

目の前をミニスカの女性が通り過ぎた瞬間に、

やる気が漲って、するすると泉のようにネタが湧き出てきたことがあります。

単純ですね。

このように、目に入ったものや耳にしたことに人間はかなり影響され、

行動が変わってしまうのです。

かくなる上は、この特性を逆手に取りましょう。

パソコンを閉じる時に電源を切らず、書きかけの記事(WordやWordPressなど)の画面を、表示したままにするんです

そうすると次にパソコンを開いたとき、すぐにパソコンが立ち上がって、

書きかけの記事が眼前に現れます。

未完成のものをみると、気持ち悪いので人間はそれを完成させようします。

こうして、めでたくライティングに着手することができるわけなんですよね。

前述のパソコンを開くルールとセットで、

閉じるときにこのルールを設定しておくだけで、

ライティングのモチベーションを保って、

継続ができるはずです。

【まとめ】何でも始まりと終わりが大切

ライティングのモチベーションを保つためには、

①とにかく毎日パソコンを開く
②パソコンを閉じるときは、電源をつけたまま&書きかけの記事も開いたまま

この2つが、個人的には最も効果的でした。

「始めよければ終わりよし」

「終わりよければ全てよし」

という言葉があるように、ライティングにおいても、

始まりと終わりがとても重要ということですね。

無理やりいい感じ終わらせようとした感が否めず、

「終わり悪い」感じになりましたが、「すべて悪い」とはなっていないことを祈っています。

モチベーションが保てれば継続できる。
継続すれば力がつき、収入も比例して上がってくる。

これは事実です。

頑張って参りましょう~!

PS.
私さいまさ、僭越ながら

■リンク:「初心者向けWebライター講座 ~稼ぐに特化!元芸人がライターで未経験→月5万円稼ぐ技術を伝授します~」🔗

もやってます。
やってみたいと思っている方はぜひ以下までお気軽にお問い合わせくださいませ~​


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?