見出し画像

折り紙作品を、より美しく。 〜試作品で「実験」してみよう〜

小松英夫「パピヨン」

職場の同僚が飼っているパピヨンが、とってもかわいかったので。

この作品は、ほとんどの部分が裏の白色。
ちょっと勿体ない気もしますが、作品のリアリティを出すためには、ここまで思い切った発想も必要なんですね。

使用した紙は、25cm×25cm。ちょっと大きめですが、文房具屋でも普通に手に入ります。

♦︎♦︎♦︎

さて。
私は、難しそうな作品にチャレンジする際、よく試作品を作ります。

使うのはたいてい、無地の折り紙。時には、推奨サイズより大きめの紙を使うことも。

今回のパピヨンも、30cm×30cmで試作品を作りました(下の写真)。

本番の前に試作品を作るというのは、メリットが色々あります。今日は、3つに分けてお話しいたしましょう。

❶思いっきり失敗できる
❷相性バッチリな素材を選べる
❸【上級編】紙の酷使レベルを予測!

では、どうぞ。

♦︎♦︎♦︎

❶思いっきり失敗できる
これは、言うまでもないですね。
本番と違い、試作品はいくらでも失敗が許されます。

折り目を間違えても、紙が破れても大丈夫。

紙の限界を試すために、わざと紙を酷使したりもします。

ぐちゃぐちゃに…とまでは言いませんが、せっかくなので、色々なテクニックを試してみましょう。

❷相性バッチリな素材を選べる
テキストに載っている作品は、実際に折ってみると、雰囲気が想像と違うことがよくあります。

美しい作品を折るためには、どんな紙を使えばいいか。それを考えるのは、実物を見ながら考えるのが一番です。

・洋紙か和紙か
・無地か絵柄か
・15cmでいけるか、大きい方がいいか
などなど。

「これだ!」という紙に出会えたら、満を持して本番を折ってみましょう。

❸【上級編】紙の酷使レベルを予測!
テキストを読み進めていくうちに、

「ここは、強く折っていいのか?」
「軽めに折って、紙をいたわるべきか?」

と、迷うことがあります。

一つの箇所をたくさん折る場合、最初のプレスを強くしてしまうと、紙へのダメージが後半に響いてきます。染料がはげたり、最悪、破れてしまうことも。

しかし、あまり軽く折り過ぎると、紙が何枚も重なった時は邪魔ですよね。後からプレスし直すのも面倒くさい。

◯完成まであまり手を加えない(=もう紙を酷使する必要がない)箇所は、全力プレス。

◯これからたくさん折っていく(紙を酷使する)箇所は、優しくプレス。

慣れてくると、こういった細かい予測が、試作品を通してできるようになります。

♦︎♦︎♦︎

ということで、試作品を作るメリットを3つ挙げました。

しかし、決定的なデメリットもあります。

それは、倍の時間がかかる。

時間に余裕があれば、問題ありません。しかし、無理に「試作品から始めるべきだ」と身構えると、面白くなくなってしまいます。

時間があるときは、試作品から入念に。
そうでないときは、サクッと一発チャレンジ。

うまく頭を切り替えながら、気軽に折り紙を楽しめるといいですね。

#パピヨン #わんこ #折り紙 #折り紙作品 #おりがみ #origami #まさにぃ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?