見出し画像

折り紙のクラゲと、生物部の思い出。

まつもとかずや「ミズクラゲ(Aurelia)」

うん、かわいい!

真上から見ると、おだんごみたいですね。

かわいい割には裏側がリアルだったり、透かすと生殖腺が見えたり、芸が細かい。

所々に、生き物好きの心をくすぐるポイントがあります。

折り紙のサイズは15cm×15cm。
爪楊枝と比べたら小さく見えますが、意外と素手でサクサク作れます。

出典は、まつもとかずや氏の「ちびおりシリーズ 現生/古生 海棲動物」という折り図。

いただきものなので、詳細は不明です。折り図をお見せしたいところですが…ここでは控えさせていただきます。ごめんね。

さて、今日は折り紙から寄り道。
この折り図をくれたのは、高校の生物部のメンバーです。
今日は当時の思い出を、ちょっとだけ振り返ってみました。

❶クラゲといえば合宿
❷同窓会は「磯集合」
❸まさにぃブログの原点

では、どうぞ。

♦︎♦︎♦︎

❶クラゲといえば合宿
生物部では、毎年夏に海で合宿をしていました。

そこでしょっちゅう出くわしていたのが、数々のクラゲたち。

タコクラゲの子供がピョコピョコ泳いでいるのがかわいくて、みんなで追いかけていた覚えがあります。

ミズクラゲは…プルプルした死骸がたくさん転がっていました。あれは異様な光景だったなぁ…

❷同窓会は「磯集合」
あの時一緒に過ごした面々は、卒業から10年以上経った今でも付き合いがあります。

普通の同窓会と違うのは、軍手とマリンシューズを持参して、昼前から磯で採集活動をするところ。

ヤドカリを眺める人、カニを追いかける人、きれいなウミウシを見つける人。

当時の顧問の先生まで、一緒に岩の下をガサガサ。

お酒が飲める年齢になったこと以外は、みんな当時とあまり変わらない気がします。

❸まさにぃブログの原点
この記事を書いていて、当時の「部誌」を思い出しました。

1日1回くらい、部員がノートに何かしら書き込んでいくやつ。

絵を描いたり、植物のマニアックな生態を説明したり、みんなやりたい放題やっていたのですが…

そういえば、私が誰かに向けて「記事」を発信するのは、あれが初めてだったんじゃないか?

このコラムの原点を意外なところで発見して、何だか感慨深くなりました。

【9/12追記】
テキストが見つかりました。
こちらのサイトで500円で売っているようです。

#クラゲ #ミズクラゲ #jellyfish #aurelia #折り紙 #折り紙作品 #おりがみ #origami #まさにぃ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?