見出し画像

年始のご挨拶NG集

新年おめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

今年は、穏やかな年にしたいですね。
ご縁のある皆さんが
お健やかに、そして安寧な一年に
なりますように。

さて、SNS投稿や年賀状で
よく見る年始のご挨拶の誤用について
まとめてみますね。

新年明けましておめでとうございます

新年には明ける意味があり
明けましてと重ねると
重複表現になります。
しかしながら、一般的に広く
使われているため
NHKではOKとしているようです。

本当は、あまり使わない方が
懸命と言うことを
知っているだけでも知恵になります。

寿、賀正、迎春は目上にはタブー

簡略化したご挨拶になるので
目上の方には失礼です。
寿は一文字
賀正、迎春は二文字だからです。

なぜなら、もともとは
謹賀新年などの四文字が
相応しいので注意してくださいね。

謹賀新年
謹賀新春
恭賀新年
恭賀新春
などが一般的です。

簡略化と言うことは
カジュアルな意味になりますので
親しい方、後輩など向けに
相応しい賀詞なのです。

まとめ

新年明けましておめでとうございます
こんな年賀状をいただいたから
マナー違反!なんて思わないこと。
言葉も時代とともに進化や変更を重ね
一般的になることもあります。

ただ、せっかくの賀詞の気持ちが
非礼にならないよう
あなたの知恵になれば幸いです。

最後までご覧いただき
ありがとうございます。
本年も皆さんのお役に立つ情報を
綴って参ります。

オンライン講師として
リアル、オンラインと全国で
研修のご依頼をいただいています。

あなたの声のお悩み解決
SNSの効果的な発信法など
カスタマイズレッスンや
コンサルが好評です。

 
💡カスタマイズレッスン💡

こんなお悩みを解決します。

 ✅声がかすれる

 ✅聞き返される

 ✅訴求力に欠ける

 ✅簡潔に話せない

 ✅自分の声が好きになれない

 ✅ブランディングしたいけれど
 何から手をつける?

 ✅強みは何?

 ✅オンライン独自の巻き込み方は?


オンライン、リアル共に
カスタマイズした内容でお応えいたします。
 
お試しコンサルは90分20000円にて
note読者の方にご提供していますので
お気軽にお問い合わせくださいね。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?