マガジンのカバー画像

「夜ごはん」のおはな誌

162
お腹が空くような「夜ごはん」の話をまとめています。お腹を空かせにふらっとお立ち寄りくださいませ。夜ごはんのアクセント探しにもぴったりです。
運営しているクリエイター

#こってり

「幸せな時間」と「メリハリ」を与えてくれる「夜ごはん」

なぜ、「夜ごはん」の時間を大切にしているのか。私が1日の最後の食事「夜ごはん」の時間を大切にする理由は3つあります。 好きなものを好きなだけ食べれる ハッピーにしてくれる 「変化」と「コミュニケーション」をもたらしてくれる 好きなものを好きなだけ 眠くなるので、「1日1食」 基本的に「1日1食」。日中に食べてしまうと、眠たくなってしまうのです。 朝ごはんは、飲み物。 ヤクルトや豆乳、野菜ジュースなど。 昼ごはんは、眠たくなるので基本的には取らない、または、フル

晩春に初夏を感じるバターソテー「ホワイトアスパラとヤングコーンのバターソテー」

春の爽やかさと初夏を感じさせる蒸し暑さ。 そんな季節の変わり目を感じる日。 春が旬の白くて、甘い「ホワイトアスパラ」。 初夏に食べれるポリっとした食感と爽やかな香りの「ヤングコーン」。 それらを合わせて、晩春の今だから食べれる「バターソテー」。 蒸し暑くなるにつれて、変化する食材 寒い日もあり、蒸し暑くなる日もある季節。だんだんと生鮮コーナーに並ぶ食材に変化が。最近までは山菜などの春の食材が並んでいたんですけ、いつの間にか、夏の食材が並ぶようになってきました。 食べ

元気を付けたいときに食べたい「トリニラ」

「レバニラ」が食べたい。 でも「レバー」がない。 その代わりに「鶏肉」を使って、こってり味の炒めもの。 ごはんをたくさん食べて、元気をつけたいときに食べたくなる味付け。 「トリニラ」 本日のお品書き トリニラ ふと、「レバニラ」が食べたい 仕事で疲れた日。ふと、味の濃いものがたべたいと。いつも、思い浮かぶのが「レバニラ」。レバーとニラのガッツリしたあの味わいに、漂う油と香ばしい香り。 「ニラ」はあるけど、、、 冷蔵庫に「ニラ」はあったのですが、「レバー」わざ

バターと濃厚味噌がおいしい「ほたるいかと春キャベツのバター炒め」

「バター」の濃厚なコクのある香り。 「ほたるいか」の焼ける芳ばしい香り。 口内は「バター」と「ほたるいか」の味噌の濃厚な味わいでいっぱい。 「にんにく」の香りも合わさって、白ごはんが進みます。「酢味噌」とは違う食べ方で食べたい日に作る「ほたるいか」料理。 本日のお品書き ほたるいかと春キャベツのバター炒め 1日で食べきれなかった「ほたるいか」 仕事帰りの夜の海鮮コーナー。週末に買い物に行けずにふらっと立ち寄ることに。お刺身や切り身も見切り品となって、半額のシールが

「かぶ」と「もも肉」があったら、作りたくなる「かぶと鶏肉の酒蒸し」と「〆パスタ」

皮を芳ばしく焼き上げた「もも肉」。 一緒に「かぶ」を入れて、お酒で蒸し上げる。 フライパンから溢れ出る鶏肉、にんにく、お酒の合わさったおいしい香り。 〆はスープで「パスタ」。 年中手に入りやす「かぶ」と「もも肉」でついつい作りたくなる定番料理。白ごはんがない日でもこれで安心。 本日のお品書き かぶと鶏肉の酒蒸し 冷蔵庫に「かぶ」と「もも肉」 ふと、冷蔵庫を覗くと「かぶ」と「もも肉」、それに「にんにく」。いつからかその組み合わせを見ると、ついつい作りたくなる定番料

濃厚な味噌がおいしい「ほたるいかと釜揚げしらすのパスタ」

見切り品で売り出されていた 富山産のぷっくりとした「ほたるいか」。 そんな「ほたるいか」を焼いて芳ばしく、 「春キャベツ」とパスタと一緒にあえ炒める。 仕上げにふわふわの「釜揚げしらす」。 魚介のうま味が詰まった春のパスタ。 本日のお品書き ほたるいかと釜揚げしらすのパスタ見切り品だった「ほたるいか」 仕事帰りの夜の海鮮コーナー。週末に買い物に行けずにふらっと立ち寄ることに。お刺身や切り身も見切り品となって、半額のシールが貼られていました。 その中めぼしいものを

春野菜を使った「アクアパッツァ」

冷蔵庫には、「あさり」と「魚」。 「たけのこ」や「アスパラ」の春野菜。 「あさり」と「魚」の出汁に、 「オリーブオイル」をたっぷりと。 うま味がたっぷり詰まった春の「アクアパッツァ」。 本日のお品書き アクアパッツァ お刺身にしようと思ったら、、、 魚が食べた意欲が沸いてきたこの頃。おいしそうな「あじ」が売っていたので、購入することに。お刺身にしようと捌いてみると、中には「アニサキス」が。火を入れる料理にしようと。 「あさり」と合わせて どのようにしようかと悩

あさりをたっぷり使った「あさりのガーリックライス」

「あさり」の季節。 「にんにく」と「バター」と一緒に合わせて、いい香りをまとわせる。 そこにごはんを入れて炒める。 ふわっと、「あさり」のうま味を感じれる「ガーリックライス」に。 本日のお品書き あさりのガーリックライス 「潮干狩り」の思い出 4月に入って、段々と温かくなっていました。昨年のこの時期に潮干狩りに行っていたことを思い出して、「あさり」が食べたくなってきました。鮮魚コーナーにはあさりも並んでいたので、さっそく手に取ってみました。 パンチのあるものを食

春野菜をソテーして季節を感じる「筍と菜の花の醤油バターソテー」

「筍」と「菜の花」。 爽やかな香りの「菜の花」。 穂先と中央部のメリハリの「筍」。 春を感じさせてくれる「バターソテー」。 本日のお品書き 筍と菜の花のバター醤油ソテー 「春野菜」が並ぶ青果コーナー いつもの青果コーナー。段々と、並ぶ野菜の種類が変わり、冬から春へ移り変わってきました。それと共に選ぶ野菜も変わってきて、春に旬を迎える野菜ばかり、手に取っていました。 ごはんに合うしっかりとした味わい 手元には「筍」と「菜の花」。ごはんと合うしっかりとした味わいの

甘味と辛味のメリハリのある魅力的な緑のぬた「ぶり刺し 葉にんにくぬた添え」

高知県の郷土料理「葉にんにくのぬた」。 脂のった「ぶり」と一緒に食べる。 「ぶり」の旨味と「白味噌」の甘み。 あと引く「葉にんにく」のおいしい辛味。 そんなメリハリのある味わいが魅力的な「緑の調味料」。 本日のお品書き 葉にんにくのぬた 頭の片隅にあった「葉にんにくのぬた」 3年ほど前に四国に住んでいる友人から「葉にんにくのぬた」を付けて食べる「ぶり」のお刺身がおいしいと聞いていました。でも、作ろうと思っていたけれど、なかなか「葉にんにく」を見つけることができませ

ゆず香る塩ダレで食べる「ゆず塩ダレ豚バラ」

芳ばしく焼き上げた厚切りの「豚バラ」。 生姜、にんにく、白ねぎで作った「塩ダレ」。 そこにゆず皮で香りをプラス。 ふわっと、香るゆずと ガッツリとした、香味野菜の香り。 豚肉と相性がいい塩ダレ。 本日のお品書き お買い得だった「豚バラ」 精肉コーナーへ行くと、お買い得になっていた「豚バラ」。とりあえず、何に調理するのかは冷蔵庫を見てから考えて、かごに入れておく。いつもの買い物の仕方。 「ゆず」と「香味野菜」で「塩ダレ」 冷蔵庫を見てみると、「ゆず」と「生姜」、「

白濁した輝きを放つ「寒鯖」を使った「寒鯖の甘辛焼き」

冬に脂がのっている「寒鯖」。 そんな鯖を芳ばしく焼き上げて、甘辛いたれを絡めて仕上げる。 甘辛いたれが絡んだ「寒鯖」は、皮がぱりっとして、ジューシー。 冬の定番のごはんのお供にしたい一品に。 本日のお品書き 寒鯖の甘辛焼き 目を引く大きい「寒鯖」 いつも行く鮮魚コーナー。通常、三枚卸された切り身が2枚で売られています。しかし、特別大きな切身が1枚で売られていました。よくよく見てみると、大きくて、分厚くて、ものすごく脂がのっていそうでした。そんな魚を見るとついつい食

ごろっと甘い芽キャベツを入れて「芽キャベツのシチュー」

歯切れのいい食感でほんのり甘い「芽キャベツ」 「シチュー」にいれてコトコトと煮込むことに。 ほっと温まりながら、「芽キャベツ」を堪能できる「シチュー」に。 本日のお品書き 芽キャベツのシチュー 余っていた「芽キャベツ」 以前、「芽キャベツとベーコンのソテー」の記事を書いた時、2回ソテーを作っていました。それでも余っていた「芽キャベツ」。どのように調理しようかと考えていました。 「シチュー」に「芽キャベツ」と聞いて そんな時に上の記事でのコメントで「シチューにい

理想の「餃子定食」

こんがりと香ばしく焼き上げた「餃子」。 出汁のきいた「とろろ」。 熱々の「白ごはん」。 ほっと気持ちを落ち着けてくれる「お味噌汁」。 ごはんがよく進む、理想の「餃子定食」。 本日のお品書き 「餃子が食べたい」 ふと、そのように思った日。「餃子」が頭から離れなくなり、作るのに足りない材料を買いに行くことに。 思い出した、〆の「とろろごはん」 昔、好きでよく行っていた餃子屋さん。カウンターしかなく、焼き上げた「餃子」の芳ばしい香りが充満する狭い店内。ビールを片手に「餃