見出し画像

意外なところに答えはあるから、あれこれ試す価値はある

8月は何となく本調子じゃなくて、
疲れているのか何なのかわからなくて。

私は自分の調子を整えておくと、
物事がいい感じに進むような気がする。

そりゃそうよね。
みんなそうなのかもしれない。

面白いことを閃いたり、
こうしたらいいんじゃないかと
思いついたり、直感が働くようになる気がする。

だから、本調子じゃない最近は、
すごく居心地が悪かった。

今日の話は自分語り中心なので、
誰得なの?という感じだけど、
もがく姿を残しておくために書いておく。

それから、意外なところにも
手がかりがあることがわかったので、
やっぱりあれこれともがく事も
悪くないよと伝えたくて。


そんなわけで私は、
何とかペースを取り戻したいと思いつつ、
不調の原因を見つけて対策したいと考えていた。


原因として思いつくのは、

1.健康診断やお盆など、イベントがあって、
日常のスケジュールと異なることが続いたため、
自分の仕事に取りかかれない焦り。

2.夫の仕事場が新しい店舗に変わり、
出勤時間の変化、多忙のため休日無しなどの
影響を受けているのか。

3.毎日note記事を書くようになり、
約2ヶ月近く続けてきたが、
最初はとにかく書く!と無我夢中だったものが、
質を意識し出してから、プレッシャーを
感じているのか?

それぞれに考察、検証をしてみてわかったのは、

朝活ができなくなっている。
(自分の調子を整える時間がない)

私だけ早起きして寝室を出て、
別の部屋で活動すると、気配で察知するのか、
息子が起きてくるようになってしまい、
そもそも朝活ができなくなってしまった。

さらには息子が起き出すと自動的に、
夫を起こす事になる。
(息子が、ママが居ないと夫を起こすので)

そうでなくても睡眠時間少なく、
休みなく働いて疲れている夫に
迷惑をかけることになるため、
私が朝早く起きても部屋から出ないことにした。

私が布団にいる事で、息子も変に早起きせず、
ギリギリまで寝てくれるようになった。

しかしその分、私はスマホをいじっている時間が
増えてしまった。

今の時期はしょうがないと思って
やり過ごしてきたけど、
何か対策しないと、マズい。

朝、夫や息子を送り出し、
いざ自分の時間となっても、整ってないので、
エンジンかからずに午前中が終わり、
よし動いてきたと思ったら、もう夕方で、
夕飯支度しないとお迎え行かないとで、
私の時間が終わってしまう悪循環。

夜は夜で疲れてしまっているのか、
頭を使う作業は厳しい。

やっぱり朝なんだよなぁ。


多分、その焦りがあるから、
週末の息子と2人だけで過ごす時間も
思い切り楽しめないというか。

平日にやりたいことをできていないから、
ストレスを感じてしまうんだよね。

あぁ、悪循環。


そして意外だったのが、
気の置けない人との他愛のない会話に
飢えていたということ。

私は他人といると聞き役になる事が多い。
でも、それは嫌いなことではなく、
むしろ色んな話が聞けて面白いと思っている。

でも、私自身も喋りたい欲が
少しはあるみたいで、それを満たしてくれて
いたのは夫だった。

家の中では、心許して話せるのは夫だけなのだ。

両親と同居してるけど、
仕事で顔を出す妹もいるけど、
他愛のない会話はできても、
気が置けないという条件を満たしていないので、
なんか違うになってしまう。


そして普段の生活で外で人に会う機会もなく、
そもそも喋らないんだよね。

夫が仕事休みの日がなくなったこと、
出勤時間が2時間前倒しになり、
朝食とったら、程なく家を出てしまい、
会話する余裕無し。

帰宅時間は少しだけ早くなったけど、
私が疲れて寝てしまってる場合が多くて、
話をする事なく寝てしまう。
そして、今のように変な時間に目が覚めて、
夜中にnote記事を書いているのだ。

要するにすれ違い。

気持ちはすれ違ってないけど、(ココ大事!)
物理的に会話する余裕が無い。

振り返ってみると、
この1ヶ月で1日だけ夫が休みの日があって、
後は少し早上がりで帰宅できたとか、
私が夫が帰宅する時間まで、
夜起きていられたなど、
要するに夫と会話できた次の日は、
何かスッキリしてるなと気づいた。


それまでは、ずっと家でこもって作業するから、
息苦しくなるんだと思って、
その仮説のもと、外に出てカフェで
読書してみたりとか試したんだけど、
それ以上のスッキリ感があると
わかったんだよね。

あぁ、私は夫と喋りたいんだなと。

まぁ、でも、夫ばかりを頼っていては
ダメなので、夫以外の人で、
気の置けない人と他愛のない会話をしたいが、
他人といると聞き役になりがちな私は、
やっぱり夫以外の人と気兼ねなく、
自分が喋るという行為は
なかなか難しいのかもしれない。


そういう意味でも、
コーチと対話の時間を持つ意味が
すごく自分には必要な時間だったんだと
改めて感じた。

気兼ねなく自分が喋れる。
しかも気の置けない存在の人と。


明日はようやく久しぶりに夫が休みになる。
そして、今月からは通常通り、
休みを取ることができるようになるので、
状況は好転すると期待したい。

他力本願だけど。

まぁ、今回弱点としてわかったので、
おいおい、対策を考えていきたい。


最後に、note記事を毎日書くことは、
目標だった100記事達成したこともあり、
(noteアカウント作ってからの100記事なので、
足かけ2年)
毎日にこだわらなくてもいいかと思えて、
この前久しぶりに書かなかった。

書かなくなることが怖くて休めなかったのも
あったと思うけど、
休んでも書きたい気持ちは無くならなかったし、
今度は量だけじゃなく質を上げていきたいから、
そのためにはやっぱり自分を整えていくことが
必要になる。

従来やっていた様な朝活ができない今、
どうやって朝のうちに自分を整えるか。

少ない時間で集中して頭を使い、
目的に沿った質の発信を続けられるか。

できないからあきらめるんじゃなくて、
どうやったらできるかを考える。

できないのは、手を止めるから。

そう信じて毎日もがいている。


明日は町内の公園掃除で6:30集合なのに、
こんな時間にnote記事書いてていいんだろうか。

これはもう寝ないで朝までのパターンかな。

【まさみ 人生を「面白がる」人/ライフコーチ】

自分ではどうしようもない制限がある中でも、
幸せを感じることができる未来を
手にできるようにお手伝いします。
辛い経験(DV、離婚など)を
乗り越えてきた私だからこそ、
自分の弱さを認めた上で行動することの
意味、大切さがわかります。

▶直接私とやり取りできて、
仲良くなれるのは、こちら。

公式LINE https://lin.ee/MPFLraa

登録特典
現在、新しい特典の準備作成中です。
登録しておいていただければ、完成次第個別に
お届けします。

▶日々のアレコレは、twitterにつぶやいています。 https://twitter.com/12maata

▶stand.fmでは、あなたと私をねぎらうラジオと題して、
おしゃべりしています。
https://stand.fm/channels/6016379585b142d0d89ebb6f

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,804件

”踊る”ライフコーチを応援してもらえたら嬉しいです。 私にとってのフラは、趣味というより人生の一部。 踊ることで、人生が豊かになり、また自分の人生経験が踊るフラを深くしていく… いただいたサポートは、フラを楽しむために使わせていただきます。