見出し画像

ルワンダってどんなところ?オンライン訪問 for キッズ

ルワンダってどんなところ?
第一回のぞきみ会 for キッズ 開催しました

1日目はルワンダの国のことお仕事のこと音楽のことなど
室内から写真と資料でおはなし

2日目は外に出てお散歩中継
植物のこと建物のことご紹介しながら
お店訪問をしました

通信はやや難ありでしたが
そういう現状も含めて伝わってるといいな

参加してくれたこどもたちからの質問が本当におもしろくて
何度も何度もハッとさせてくれる

「森にいる動物も食べるの?」
「ルワンダ人の日課は?」
「自分でお肉もさばくの?」
「なんで鶏は脚を持つとおとなしくなるの?」

他の回では
「なんでルワンダの草はそんな緑なの?」
「なんでルワンダは動物がおおいの?」
「ルワンダでしかとれないものってなに?」
「お店の商品に黄色いものが多いのはなんで?」

うれしい
こういう瑞々しい会話をさせてくれるこどもたちにこころからありがとうを伝えたい

「なんで?」をたくさんもらいたい
そして
「なんでそうおもったの?」と
疑問を疑問で返しながら
延々とはなしをしたい

 
シャイさ爆発のルワンダの友人達
カメラが回っているともじもじ小声
カメラが止まった瞬間ゲラゲラ大声で笑いながら
いや〜もー恥ずかしくてーうまく喋れなかったよ〜ギャハハー😂😂と別人

これは今調査をしているルワンダの伝統アート「イミゴンゴ」の工房でも起きたこと

ルワンダ来た初期の頃は
今とは別の種類のエゴが強くて
「写真を撮るなら笑顔でいてほしい!」
とか
「もっと楽しそうに映ってほしい!」
とか
「いつものテンションのままでいてよ〜!」
とかとか、おもってました
そしてそれを依頼していたことも。

そうやって彼らのナチュラルさに作為的に手を入れることが
事実と違う情報を広めることのはじまりだよなと気づいたのは、しばらくたってから

笑顔の方がいい、だなんて
誰が決めたんだ

知ってる人にだけ見せる顔があったり
誰にでもニコニコしないことは
観光やPRの面ではネガティブにはたらくこともあるけど
コミュニティってそういうこと

いつも通りの暮らしに
これからもへばりついていきたいそうおもった2日間でした

(写真はルワンダ式コンビニ)

 
▼こんなオンライン ルワンダ訪問やりました▼
https://imigongoanywhere.shop/items/5eb31efc34ef013333044db3

麦味噌が大好きです