マガジンのカバー画像

buku連載エッセイ「出張いまいまさこカフェ」

22
2006年9月から4年にわたって池袋シネマ振興会の季刊フリーペーパー「buku」に連載していたエッセイまとめ。clubhouseでの朗読はお好きなときにどうぞ。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

脚本家は人恋しがり屋(出張いまいまさこカフェ15杯目)

脚本家は人恋しがり屋(出張いまいまさこカフェ15杯目)

2006年9月から5年にわたって季刊フリーペーパー「buku」に連載していたエッセイ「出張いまいまさこカフェ」の15杯目。

「脚本家は人恋しがり屋」今井雅子ほんの数か月前まで、「脚本家ってどこで会えるの?」がわたしの疑問だった。デビューして10年経つというのに、いっこうに脚本家の知り合いが増えない。両手の指で数えられる仲間の大半は、審査を務めた脚本コンクールの受賞者だった。

所属しているシナリ

もっとみる
原作者のキモチ(出張いまいまさこカフェ14杯目)

原作者のキモチ(出張いまいまさこカフェ14杯目)

2006年9月から5年にわたって季刊フリーペーパー「buku」に連載していたエッセイ「出張いまいまさこカフェ」の14杯目。

「原作者のキモチ」今井雅子わたしの今年のクリスマスは、夏の終わりから始まった。クリスマスに結び直される家族の絆を描いた短編小説をという依頼を受け、秋の半分をかけて書き上げる間、頭の中でジングルベルが鳴り続けていた。

本業は脚本家だから、小説の仕事はめったに来ない。脚本を手

もっとみる
母と子と映画(出張いまいまさこカフェ13杯目)

母と子と映画(出張いまいまさこカフェ13杯目)

2006年9月から5年にわたって季刊フリーペーパー「buku」に連載していたエッセイ「出張いまいまさこカフェ」の13杯目。

「母と子と映画」今井雅子3年ぶり6本目の劇場映画『ぼくとママの黄色い自転車』の公開中にこの原稿を書いている。出産と育児に企画立ち消えが重なり、3年のブランクが空いてしまった。「お子さんが産まれて最初の映画が母と子の話でしたね」と人に言われて、産後第一作だったと意識した。

もっとみる
映画鑑賞で相性診断(出張いまいまさこカフェ12杯目)

映画鑑賞で相性診断(出張いまいまさこカフェ12杯目)

2006年9月から5年にわたって季刊フリーペーパー「buku」に連載していたエッセイ「出張いまいまさこカフェ」の12杯目。

「映画鑑賞で相性診断」今井雅子前回に続いて、毎日映画コンクールのスタッフ部門2次選考会の模様をご報告。会議が開かれたのは、この原稿を書いている5月中旬から4か月さかのぼる1月初旬。今年はいつもの年の3倍ほど仕事をしているので、わたしの体内時計では1年が経過しているのだが、メ

もっとみる