見出し画像

身近にあるがいちばん強い

まえがき

便利な世の中になりましたね。
欲しいものはスマホでポチ。
あとは家まで勝手に届く。
この数十年の技術の進歩は著しい。
技術の進歩は我々の生活レベルをグングンあげている。

さて、
今回はそんな技術の進歩云々ではなく、
ちょっと商品のマーケティング的なところを考えていきたい。

なお、
私は以前の記事でも述べたがコンサルやマーケティング、
小売業や商社なんて洒落た仕事についていない。

したがって、
今回述べる考えはあくまで一個人の考えであり、
ゆとり経営者の頭の中の1つと言うことで留めておいてほしい。



1 そこにあるもの

世の中モノに溢れている。
自然にあるモノ以外は何かしら、誰かしらの手が入っている。
誰かが作り出している。
作り出したモノは自然とは売れることはなく、
自然とそこに存在することはない。
誰かしらの判断が介在する。
人の判断があると言うことは意思がある。
意思がある、
つまり意思決定までのプロセスがある。
人間は知らず知らずのうちにこの意思決定プロセスを踏んでいる。
それも1日に何万回以上の回数で意思決定を行なっている。
それは日常生活のなんて事のない判断もそう。
なんの服を着るか、
何時に起きるか、
トイレに行くか、
飯は何を食おうか、
数え始めたらキリがない。

ただ、
人間がほんの少しばかり意思決定までに時間を要するものがある。
その1つが 購買 のタイミングである。
自身が動けば解決する意思決定はそこまで時間はかからない。
しかし、
何かしらの対価、それも金銭が関わると
我々は心の中で勝手に天秤にかけていたりする。
これは果たして購入すべきかどうか。
実際に不動産営業として意識していた
営業マインドに関してはまた別の機会にのべるとして、
今回はその意思決定の一番初めの段階、
 認識する 連想する に関して考える。


2 れんそうのかず

人間の最終意思決定に辿り着くまでには様々なステップがある。
これは昔からマーケティングや脳科学、行動心理学など
様々な文献で述べられているので今回は触れない。
今回はそのステップの中でも 認識 
一番初めの部分を取り上げる。

濡れ手で粟の一掴み
数打ちゃ当たる

偉人は人間の心理を見つけるのが早すぎるのでは?
名言を聞くたびに、みるたびに、出会うたびに思ってしまう。
我々は後世に何を残せるのだろう。
全ての真理は既に発見されており定義化されており、
これからの我々が残せるものといえば
AIやスマホの技術ぐらいなんじゃないかと思う。

話が逸れました。

濡れ手で粟の一掴み、
溢れる情報の中で人々の心の中に残る一掴み、
ここに残るために、
まずは第一段階の思いつきで何回自社の商品が出るか。
当たり前がここが大事。
Web広告や看板広告で認知を伸ばすのかはもちろん大事。
お金をかければなんとでもなりますが
それだけでは限界があります。
なので私はこう考えるわけです。


3 みのまわりにあるか

連想の数の大事さ、
拙い文章だがみなさん十分にお分かりいただけたかと思う。
さて、
その数に差がつくとしたらなんなのか,
それを一度考えてみた。

その答えが、

商品を連想させるものが身の回りにあるか

つまり、

⭕️⭕️と言ったら⭕️⭕️

俗に言う、

キャッチコピー 2つ名 ですね
これが有名になればなるほど
日々の生活の中でこれが多ければ多いほど有利になる。
特殊な環境の元のみで有効なものも確かにある。
それはそれでターゲットを絞って訴求できるし
広告打つときは戦略を描きやすかったりもする。
あくまで日常に溶け込んでいるってことが大事で
きがつけばそこにあるってのが強いって話をしたいんだ。


4 さいきんおもうつよいもの

さて、
先ほどの例でいえば身の回りに有ればあるほどいい。
本気でそう思う。
では実際に何があるのか、
私なりの例を挙げておきたい。
以下のものに連想付けて商品展開できれば
割と最強やと思うし困らないと思う。

それは、、、


◼️不偏のもの
時間、天気、季節、惑星、土地


これに関連づけることができたら
人間は生きているだけで意識してしまうだろう。
特にこの中でも、


“時間


これを味方につけられたら割と最強やと思うんよ。
時間は毎日絶対24時間しかない。
そこのなかで例えば

朝8時 とか pm20 とか

こういうブランド名や商品があれば
毎日毎日意識せずにはいられない。
その人にその商品が必要になったとき
否が応でも毎日意識してしまうだろう。
こんなマーケティングができたら最強だと思うんだ。
あとは気温とかね。
ジュエリーブランドの 4℃ とか
割とすごいなーと思ってる。
4を採用するのもそうだし
℃とのバランスもいい。
これが3とか2ならちょっとイメージは違うよね。
こんな感じで日々身の回りにあるものに結びつけることができ、
それが成功するとすごい力が生まれるんちゃうかなって
日々そんな事を考えながら生きてます。


あとがき

今回はいつもにもまして取り止めのないことを書いてしまった。
まとまってもないと思うし
とっ散らかってると思う。

けど、
実際にこんな感じで考えてることベースで発信していきたい。
発信することで自分の中でもまとまることがあるからね。

今日も駄文にお付き合いいただきありがとうございました。
また違う記事もお読みいただければ嬉しいです。

それでは、また。

Masaki aka OKINA ##4

日々様々な事を考えて発信しています♪子どもの事、会社の事、マインドの事、ゲームの事♪共感していただければ幸いです♪