見出し画像

私の特徴を決めたモノ

みなさん、こんにちは。

今日は読者の皆さんに自己紹介します。
長々と話しても飽きられてしまってはいけないので、「私の(性格からくる)特徴」と、なぜこんな性格になったのかをテーマに、自分なりに考えてみました。

私の特徴は3つです。

  • 決めたことは最後まで投げ出さない

  • 新しい友達を作ることが好き

  • 人前に出たがる

※ちなみに、「長所」「短所」という書き方をしていないのは、特徴を適度に使うと「長所」、過剰使用は「短所」になるからです。

さて、こんな特徴を持つに至った背景をご紹介します。
振り返ってみると、私のターニングポイントは3つありました。

  • サッカークラブのコーチの一言
    小学生の時まで、チーム内で下手な方だった私は、ほとんど公式戦に出られないまま、中学も同じクラブチームに入りました。そこで、新しいコーチと出会い、初日に「過去の成績は関係ない。毎日の練習を頑張っているやつを試合に出す」と言われた瞬間から、何かスイッチが入ったような感覚になりました。そこからがむしゃらに練習に取り組み、中学では主力になり、高校生の時には全国大会に出るまで上達しました。幼稚園から続け、初めの7年ほどは結果が出ない日々でしたが、アピールを粘り強く続けたことで、中学〜高校でやっと花開いたわけです。

  • 転勤
    私は、小学校を2年ずつ、大阪→福岡→兵庫と、 3校経験しました。最初に引越っときはかなり辛かったですが、行った先でもすぐ友達ができました。毎回地方が大きく変わったことで、方言イジりをされたのが、友達づくりに上手く作用したのかな〜と、今となっては思います。笑
    今も連絡をとり合っていて、大阪にいた頃の友達と、大学生の時に14年ぶりに会ってお酒を飲んだ日は感慨深かったです。

  • 学生フォーミュラサークルへの転身
    大学生になってから、ずっと続けていたサッカーを辞め、価値観の違う人たちと触れ合うことができ、世界の広さを感じることができました。決断をするまでは、「脱落者」に見られる恐怖から、サッカーを辞める自分を許せず、ただキツい練習に耐える日々でした。ですが、自分の将来像を自問自答し整理したことで、就きたい職に近い分野を部活にする、という選択ができました。結果として、他人の目を気にせず、サッカーを辞めるという「固定観念の脱却」に成功しました。

とまぁ、私が「こんな人なんだ」と知って頂けたら嬉しいです🙂感想やアドバイスはコメントまでお願いしますね!

最後まで読んで頂きありがとうございました🙏

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,057件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?