マガジンのカバー画像

和歌短歌を味わおう❗️

36
大人の国語の教科書です。情報を得る読書もいいですが、心が疲れたときは「感じる文学」も有効です。
運営しているクリエイター

2016年5月の記事一覧

【俳句鑑賞】嫁ケ島見えて昼寝の枕あり 蕪城



夏は昼寝の季節です季語は昼寝。午睡とも。酷暑の折は疲労も激しく、昼寝が推奨されたそうです。職人たちの仕事場での昼寝を「三尺寝」と言うそうですが、これは大工など足場や材木の上の三尺に満たない狭い場所で寝るから、または日陰が三尺動く間だけ昼寝が許されたから、とも言われているそうです。

嫁ケ島が見えるところで昼寝という贅沢嫁ヶ島(よめがしま)は、島根県松江市嫁島町の西約200mに位置する宍道湖唯一

もっとみる

【俳句鑑賞】炎帝につかへてメロン作りかな 鳳作

夏の俳句紹介に入りました。夏の季語はウキウキするものがたくさんあります。ドンドンと紹介していって、みなさんがお気に入りのお酒のように、「いつもの一句」が増えていくお手伝いができればなぁ、と思っているmasajyoです。

「夏」の呼び方いろいろ夏という一字だけで俳句ではもちろん季語になりますが、夏の別名といいますか、いろんな呼び方がありますからご紹介しましょう。

三夏…初夏、仲夏、晩夏の総称。

もっとみる