見出し画像

【育児グッズ】寝かしつけを楽にするオススメグッズ3選

子育てして初めてわかったのですが、赤ちゃんが寝てくれないのが一番しんどかったです。

特に最初の3か月は夜中でも数時間おきに起きて泣きますよね。

夜中起きて受注した後寝てくれないと地獄です。一緒の部屋で寝ていたので、夜中寝てくれなかった次の日は仕事中は睡魔との戦いでしたね。

男の私でさえそうだったので、ママはなおさら寝不足でしんどい思いをしていました。

育児を始める前までは「寝かしつけグッズなんていらないでしょ」と思ってましたが、やってみると「少しでも楽になるならお金がかかってもグッズに頼りたい」になりました。

そこでこの記事では我が家で役立った寝かしつけグッズ3選を紹介します!


1.ユラリズム(ハイローチェア)

一つ目はアップリカのユラリズムです。ハイローチェアというものですね。各メーカーから似たようなものが出ています。

コンビさんのネムリラが有名ですね。

買った理由や良い点・悪い点を紹介していきます!


■買った理由

・寝かしつけを楽にしたい

・ベッド以外に赤ちゃんを置く場所が欲しかった

・将来的にご飯を食べさせる場所として使いたい

電動にしなかったのは、もし寝てくれなかったら値段的に精神的ダメージが大きいからです笑

結果的にしっかり寝てくれたので、電動にしてもよかったかなーと思います。


■良い点

・赤ちゃんを置いてしまえば楽に揺らせて寝かしつけが楽

赤ちゃんには申し訳ないけど、足で揺らしていることもありました笑

・寝かしつけだけでなく、ご飯を食べる場所や、一時的に置く場所(我が家ではお風呂前にここに置いてます)としても使えるところ

ちなみに我が家では汚れ防止で画像のようにカバーを付けて使ってます。

■悪い点

・揺らすのを止めた瞬間に起きてしまう。

これは仕方ないですね笑

・結構高い

2万ぐらいしました。生まれる前に買ったものとしてはベッドの次に高額でした。


2.バランスボール

見たままですね。

これを買った理由は寝かしつけで便利と口コミで見てたからです。


抱っこだけで寝かしつけするとしても、止まってると泣き続け、かといって部屋のなかを歩き続けるのもしんどいんですよね。

その点、バランスボールは座って跳ねるだけでいいのでかなり楽でした!

授乳⇒抱っこ⇒バランスボールが我が家の寝かしつけ黄金ルート

いろんな種類がありますが、画像のように固定リングがあるほうがオススメです。バランスを取るのが楽になります。


悪い点は場所を取るところと、使える期間が短いところですね。

3か月目ぐらいで寝かしつけでは使わなくなりました。


3.コニー(抱っこ紐)

これは有名な抱っこ紐です。

初めての抱っこ紐が欲しかった。ただ一度も使ったこともないため、いきなりエルゴやアップリカの本格的なものを手を出すのが怖かったです。2-3万はしますので・・・。

そうやって迷っているうちにコニーを発見しました。金額も手ごろで初めての子育ての私にはぴったりでした。


新生児用に手軽に使えるものが欲しかったことから生まれてすぐに購入

ちなみにボパラップやポグネーといったほかのブランドもありました。

数ある中でコニーを選んだのは断トツの人気度とリセールバリューの高さです。メルカリでも高値で取引されてます!


■良い点

・気軽に使える

エルゴなどの抱っこ紐と比べてサッとつけることができます。家で赤ちゃんが泣いたときにはぴったりでした。


・コンパクト

布でコンパクトになるので、ベビーカーで出かけるときもカバンに入れて持っていきやすいです。赤ちゃんがぐずったらコニーで抱っこですね!


■悪い点
・夫婦で使えない

いわゆる普通の抱っこ紐と違って、サイズの調整は出来ないため夫婦での兼用はできません。(体格が一緒であれば使えると思います(¯v¯))

・腰が痛くなる

腰をホールドはしてくれないので、長時間抱っこしていると腰は痛くなります。
長時間抱っこすることが多いなら、エルゴなどを使うことをオススメします。


まとめ

それぞれのグッズにいいところ、悪いところはあります。またその子に合う、合わないもあります。

決して安いものではないので、買うのをためらう気持ちもわかります。

私自身もそうでした。(ケチなので笑)


でもお金で睡眠を買えるなら全然アリ!これが私の結論です。


寝かしつけを楽にしたい方、妊娠中でどんなものを用意しようか迷っている方の少しでも参考になればうれしいです!







この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,812件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?