見出し画像

未来への種まき(練習再開)

昨日から感染症予防対策を取りながら練習を再開しました。
大分県では3週間以上(もうすぐ4週間)感染者が出ていません。
今後、人が動き始めるとどうなるのか…。
第2波の状況によっては、再度、活動自粛要請がでるかもしれませんが、私たちにできることは、いま、できることに精一杯取り組むこと。

人生において、その時は「無駄だった」って思ったりすることもあるけど、長いスパンで見ると、無駄ではなかったことってたくさんある。
「こことここがつながるの?」って自分でもビックリするようなことが起こるのが人生。すでに人生、悟りの境地 笑

いまは、未来のための種まき期間かな。

一か月半ぐらいぶりに選手に会ったので(社員選手除く)、筋肉が落ちたからか足が細くなっていたり、痩せてる予定の選手が痩せてなかったり 笑、砂浜を走っていた選手は日焼けしてたり、髪型が変わってていじられる選手がいたり、選手の変化もいろいろ。
昨日、参加できなかった選手はどんな感じかな 笑

昨日は、ほとんどの選手がいつもより早くグラウンドに来てて、私からするとテスト期間明けの部活みたいな雰囲気。
ちょっと懐かしかった 笑
1か月半弱も練習ができないとなると、ウズウズ度がテスト明けレベルとは比較にならなかったけど。

「緊急事態宣言が解除されれば、練習再開になるのですか?」と直接連絡をくれた大学生の選手は、昨日、めちゃくちゃ楽しそうでした。
他の選手も感覚が鈍っていて、悪戦苦闘してましたが、表情が今までで一番ぐらい、いきいきしてた。
昨日のサッカーができることへの嬉しさとか感謝とか、そういった気持ちをいつまでも忘れずにいて欲しいです。

昨日は、練習再開を知っていた役員の方が、仕事後、差し入れをもって練習場所に来てくれました。自粛期間中、他の社員の方からも「早く試合が見たい」と声掛けをしてくれて本当に嬉しかったです。

社員選手も増えたので、この輪をもっと社内で広げなければです。
社員選手には、常に言ってますが、
まずは、社員の皆さんに愛されるチームにならなければ、ダメなのです!
何かあれば、何かと「クラブ理念」を持ち出している選手がいるので、意識はしているのかなと。

私も久しぶりにいい運動(球拾い)をした 笑
球拾いをがんばったので、写真少なめ。

画像1

画像2

画像3



練習後、家に帰ってからSNSを見ていたら、この記事発見。
会社携帯でメール受信をすると、明日は、早めに職場に行かなきゃと。
明日の朝、やらないといけないことが頭の中をめぐり始め、眠れなくなるパターンに。寝る前に、メールは読むものではない。

感染症予防対策の一環として、しばらくは関係者のみで練習を行います。
練習参加希望者についてはしばらく受け入れができませんので、ご了承ください。