わいひ

金融機関職員

わいひ

金融機関職員

最近の記事

日銀の長期国債利上げと住宅ローン

2022年12月20日に日銀が金融緩和の方針を一部修正しました。 10年国債の金利の「変動許容幅」を0.25%から0.5%まで許容する方針と変えたことで 実質的な「利上げ」となった形です。 金融緩和とはそもそも銀行の金利がどのように決まるのでしょうか? それは、 ①銀行が貸出する原資(資金)の調達に必要なコストの大小 ②貸し出しのリスク(信用リスク)※今回は省略 で変化します。 銀行が貸し出しているお金は、全て銀行の自己資金から出しているのではありません。 我々

    • おまとめローンと借金癖

      おまとめローンとは 現在複数社から借入している(もしくは1金融機関から複数の借入をしている)場合 そのローンを一本化して毎月の返済金額の軽減を図るローンの事です。 借入限度額の範囲内で返済と借入を繰り返せる「カードローン」とは違い、おまとめローンは「返済専用ローン」となります。 おまとめローンを利用したら 借入「本数」が減り、毎月の返済額が軽減される可能性が高いです。 返済専用ローンのため完済までの道筋が立ち、安定した返済をできる効果があります。 しかし、おまとめロー

      • 菅野温泉

        北海道は名だたる温泉郷が存在する温泉天国です。 「登別温泉」「定山渓温泉」「十勝岳温泉」など一度は耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか。 その中でも「菅野温泉」をご存じの方はどれ程でしょう。 北海道の人でも、菅野温泉を知っている人は多くないと思います。 しかし、驚かれる方も多いですが、実は菅野温泉は登別温泉と肩を並べる泉質と湯量を持つ温泉郷なのです。 もちろん魅力はたっぷり。 温泉好きであれば、一度は菅野温泉へ訪れてほしいものです。 菅野温泉への行き方菅野

      日銀の長期国債利上げと住宅ローン