見出し画像

腕立て伏せとベンチプレスから紐解く肩のお話


こんにちは!

イクサポです!!

さて、今回はみなさんが大好きなベンチプレスのお話です。笑
というのは極端ですが、ふと疑問に思ったことはありませんんか??

腕立て伏せとベンチプレスって何が違うの??


あとは、こんな疑問も・・・

腕立て伏せもベンチプレスも肩が痛くなるのはなぜ??


今回は、腕立て伏せとベンチプレスを比較しながら、鍛えることのできる部位、肩にかかるストレスやスポーツ選手に対する効果の違いについてまとめていきます!

それではいきましょう!!


鍛えられる部位

腕立て伏せもベンチプレスも主として鍛えられる部位はほとんど同じ。

・大胸筋
・上腕三頭筋
・三角筋前部線維

主にこの3つである。

また、手の幅を広げれば大胸筋や三角筋前部が、手の幅を狭くすれば上腕三頭筋が働きやすくなる。

これに加えて、特に腕立て伏せでは、適切な姿勢を保つために体幹部の筋肉も働いてくる。


ベンチプレスと腕立て伏せの動きの違い


一番大きな違いは、

開放運動連鎖(OKC)か閉鎖運動連鎖(CKC)

だと考えられる。

開放運動連鎖(Open Kinetic Chain:OKC)
⇨ 連動する関節のうち、遠位部の関節が自由に動くことができる場合の運動と定義されている。身体の末端部分(足や手)が固定されていないものを指す。


ベンチプレス(胸)
ラットプルダウン(背中)
レッグエクステンション(太もも前)
レッグカール(太もも裏) など
閉鎖運動連鎖(Closed Kinetic Chain:OKC)
⇨ 連動する関節のうち、遠位部の自由な動きが外力によって制限(固定)されているような場合の運動と定義されている。身体の末端部分が床などに接した状態で、固定されたものを指します。


・腕立て伏せ(胸)
・チンニング(背中)
・スクワット(下半身)
・ランジ(下半身)


それでは、身体の末梢部分を動かすベンチプレスと身体の中心部分を動かす腕立て伏せでどのような違いがあるのか??

違いとしては、

ここから先は

2,122字 / 2画像

・365日理学療法に関する情報をお届け! ・過去コンテンツ!1000コンテンツ以上読み放題! ・コラム・動画・ライブ配信であなたの「知りたい」をお届け!

365毎日お届けするマガジン!現在1000コンテンツ読み放題、毎日日替わりの現役理学療法士による最新情報をお届け!コラム・動画・ライブ配信…

マガジンだけでなくオンライングループでの意見交換やメニュー作りの相談まで可能なのでお得です(^ ^)

PITTOCK ROOM

¥1,000 / 月

サッカーコーチ・指導者のために作ったフィジカル特化型マガジン!! 育成・大学・プロの場で活躍する現役フィジカルコーチの3人が毎週更新して…

育成年代のフィジカルサポートの環境改善に使わせて頂きます!🙇 皆さんの力で日本サッカーを発展させて行きましょう🔥