見出し画像

【アスリート必見】筋トレの効果を最大化する時間活用法

こんにちは!

イクサポです!!

最近24時間のジムが増えてきました。
私も朝イチでよくトレーニングしてます!!

素朴な疑問として、

『午前か午後かどちらにトレーニングする方がいいの?』

と思われたことはないでしょうか??

個人的には、集中して行う事さえできれば、どんな時間帯でも問題ないかと思います。
しかし、科学的にみると理想的な時間とそうでない時間があります。

今回は 『科学的にみたトレーニングの効果が最も高まる時間帯』 についてお話していましょう!!


一般的には夕方がおすすめ

地球の自転により昼と夜という1日のサイクルが生まれ、人間はこの昼夜のサイクルに適応しています。

これを概日リズム(サーカディアンリズム)といいます。
サーカディアンリズムはよく体内時計とも言われますね!

画像1

引用:https://www.boxslim.jp/blog/2020/08/27/130000/

 体温は夕方にもっとも高くなり、夜寝るまえに下がります。血圧は昼間が高く、寝ている間がもっとも低くなります。サーカディアンリズムに関連するホルモンとして有名なメラトニンや筋肥大に重要とされている成長ホルモンは熟睡している夜中の2時にもっとも血中濃度が高くなることがわかっています。

 このように、ヒトのあらゆる機能には1日のリズムがあることが示されているのです。そして、筋力は夕方がもっとも高いことが報告されています。

このため、夕方は体温が高く、筋力が高まる時間帯であるため、

筋トレは朝やるよりも夕方にやったほうが効果が高い

と一般的には考えられています。


この説を証明する報告として、6時、10時、14時、18時、22時に大腿四頭筋の筋力を計測した結果、6時と22時がもっとも筋力が低く、18時がもっとも高まることを報告しています。

スクリーンショット 2021-09-05 1.18.05

この筋力が最も高まる時間帯をアクロフェーズと呼び、筋トレをするなら、筋力のアクロフェーズである「夕方」が効果的であると考えられてきました。

ここまで聞くと、朝より夕方にトレーニングしたほうが圧倒的にトレーニング効果が高いと思いますが、この説を否定する意見も近年出てきました!!

ここから先は

1,691字 / 3画像

・365日理学療法に関する情報をお届け! ・過去コンテンツ!1000コンテンツ以上読み放題! ・コラム・動画・ライブ配信であなたの「知りたい」をお届け!

365毎日お届けするマガジン!現在1000コンテンツ読み放題、毎日日替わりの現役理学療法士による最新情報をお届け!コラム・動画・ライブ配信…

マガジンだけでなくオンライングループでの意見交換やメニュー作りの相談まで可能なのでお得です(^ ^)

PITTOCK ROOM

¥1,000 / 月

サッカーコーチ・指導者のために作ったフィジカル特化型マガジン!! 育成・大学・プロの場で活躍する現役フィジカルコーチの3人が毎週更新して…

育成年代のフィジカルサポートの環境改善に使わせて頂きます!🙇 皆さんの力で日本サッカーを発展させて行きましょう🔥