見出し画像

【ケツを鍛える】最強の補助種目!ヒップスラストとパフォーマンス向上の関係とは?

こんにちは!

イクサポです!

はじめに

先日2021年の振り返りをパーソナルトレーニング契約選手としていて、ウエイトトレーニングの重要性を改めて感じました。

ウエイトトレーニングを取り入れることは、今や当たり前の時代となっています。そのウエイトトレーニングの種目として、BIG3と言われるベンチプレス、スクワット、デッドリフトはもっとも有名なトレーニングとも言えるでしょう。

そして最近では、その補助種目として臀部を鍛えるトレーニングの

「ヒップスラスト」

というトレーニングが注目を浴びています。

今回は、このヒップスラストというトレーニングに着目して書いていきます!!

それではいきましょう!!


ヒップスラストとは?

横に向けたベンチに肩を乗せて仰向けになり、骨盤上に乗せたバーベルを持ち上げるトレーニングです。

股関節伸展位で高負荷がかかるため、効率的に大殿筋に刺激を入れることができます。

また個人的に感じるこのトレーニングの一番の利点は、フォームの習得が容易な点です。

スクワットやデッドリフトは高負荷を扱う上ではきちんとしたフォームの習得が必須で、その習得に時間を要してしまう人も多々います。
しかし、ヒップスラストは初めてやったその日のトレーニングで動きをマスターしてしまう人も多くいます。フォームが大きな問題になりにくいので、おそらく他のどの股関節伸展種目よりも負荷調整がしやすい種目です。

スクワットやデッドリフトに加えて補助種目として取り入れることで、効果を何倍にも引き上げてくれる種目です。

それでは、なぜヒップスラストを取り入れた方がいいのでしょうか?

次にヒップスラストの効果について詳しくみていこうと思います!

ヒップスラストの効果

大臀筋を鍛えるということに関して、ヒップスラストがスクワットとデッドリフトよりもずっと効果的とされています。

その理由は、

ここから先は

2,216字 / 5画像

・365日理学療法に関する情報をお届け! ・過去コンテンツ!1000コンテンツ以上読み放題! ・コラム・動画・ライブ配信であなたの「知りたい」をお届け!

365毎日お届けするマガジン!現在1000コンテンツ読み放題、毎日日替わりの現役理学療法士による最新情報をお届け!コラム・動画・ライブ配信…

マガジンだけでなくオンライングループでの意見交換やメニュー作りの相談まで可能なのでお得です(^ ^)

PITTOCK ROOM

¥1,000 / 月

サッカーコーチ・指導者のために作ったフィジカル特化型マガジン!! 育成・大学・プロの場で活躍する現役フィジカルコーチの3人が毎週更新して…

育成年代のフィジカルサポートの環境改善に使わせて頂きます!🙇 皆さんの力で日本サッカーを発展させて行きましょう🔥