見出し画像

困ったらこれ!早期復帰のための足関節捻挫リハビリガイド〜急性期から亜急性期まで〜

こんにちは!

イクサポです!!

毎日暑い日が続きますね( ´Д`)
くれぐれも熱中症には注意してお過ごしくださいね!!

僕のチームでは熱中症対策としてテントにこんなものを設置しました!

これを設置したことで、選手の体感温度は下がり、好評でした!
少しの工夫で出来るのでぜひ試して見てください!

あと1つお知らせです!!

現在こちらのコーチング講座を募集しています^^
コミュニケーションをテーマに全5回に分けて様々なコーチングについて学ことができます!!
スポーツ現場で生かせる内容になっていますが、医療現場のコミュニケーションにも活かせる部分が多くある内容となっています!

Physio365の購読者の方は20%OFFなのでご興味ある方はぜひお申し込みくださいm(_ _)m


さて、前置きが長くなりました・・・。

今回は、「足関節捻挫」について書いていきます!!

足関節捻挫はスポーツ現場で非常に多く生じる傷害であり、読者の多くの方が経験があるのではないでしょうか?

僕も現役時代、何回も捻挫をしています・・・。

しかし、多く生じるにも関わらず、スポーツ現場においては軽視されがちです。

『捻挫くらいなら・・・』
『捻挫で練習休むなんてありえない』
『昔は捻挫でもプレーしてた』

こんな声も未だにスポーツ現場では聞こえてきます。
足関節捻挫をしてなかなか痛みが引かずにプレーしている選手も多くいます。

今回は、足関節捻挫をしてしまった後、出来る限り早く競技に復帰するためにやるべきことやポイントについて書いていきます!!

今回は特に急性期・亜急性期に触れて見ていきます!

トレーナーや指導者の方はぜひ見てください^ ^


それではいきましょう!!!


足関節捻挫の種類


まず、『捻挫』というのはどこかの靭帯が損傷していると考えます。
つまり、足関節の靭帯が損傷している状態を足関節捻挫と言います。

この概念の元、話を進めていきますね!

足関節捻挫と言われるものには、簡易的に大きく分けて3つの種類に分けることができます。

1. 内反捻挫 (前距腓靭帯, 踵腓骨靭帯, 後距腓靭帯, 二分靭帯)
2. 外反捻挫 (三角靭帯)
3. 脛腓靭帯損傷

3つそれぞれ、症状における特徴があるため、それを理解してリハビリに取り組んでいく必要がある。反対に3つに共通して見るべきポイントもあるため、使い分けながらリハビリを進めていく。

1. 

まずは、3つに共通してくる初期対応から急性期のリハビリについて見ていこう!


足関節捻挫の初期対応

画像1

スポーツ現場で捻挫をした選手がいた時にまず確認するのは、

ここから先は

2,161字 / 7画像

・365日理学療法に関する情報をお届け! ・過去コンテンツ!1000コンテンツ以上読み放題! ・コラム・動画・ライブ配信であなたの「知りたい」をお届け!

365毎日お届けするマガジン!現在1000コンテンツ読み放題、毎日日替わりの現役理学療法士による最新情報をお届け!コラム・動画・ライブ配信…

マガジンだけでなくオンライングループでの意見交換やメニュー作りの相談まで可能なのでお得です(^ ^)

PITTOCK ROOM

¥1,000 / 月

サッカーコーチ・指導者のために作ったフィジカル特化型マガジン!! 育成・大学・プロの場で活躍する現役フィジカルコーチの3人が毎週更新して…

育成年代のフィジカルサポートの環境改善に使わせて頂きます!🙇 皆さんの力で日本サッカーを発展させて行きましょう🔥