見出し画像

【総学習】スポーツ動作の核となる胸郭の全て〜機能解剖からエクササイズ処方まで〜

こんにちは!

イクサポです!

今回は「胸郭とスポーツ」をお題に書いていこうと思います!
胸郭は非常に重要な体の部位ですが、なかなかスポーツの現場にストレッチやエクササイズが浸透していないこともあります。

そのため胸郭を知り、胸郭とスポーツの関係を紐ときパフォーマンスUPや怪我予防の謎を解決していきたいと思います!


1. 胸郭とは?

胸郭とは胸腔を囲む胸部の骨格を指します。
胸郭は胸椎と12対の肋骨と胸骨から構成されます。
これらは靭帯や軟骨性結合などで連結されており胸郭全体は肋間筋によってその張力、形状が保たれます。

その役割は

1. 胸郭内の臓器の保護
2. 頚椎に対する構造的基盤の提供
3. 頭部、頚部、上肢の運動と安定のための筋付着部の提供
4. 閉鎖的な構造による呼吸路の換気作用

(Neumann DA 筋骨格キネシオロジー 第3版2018)

画像1

(図引用:坂井建雄ら プロメテウス解剖学アトラス2013)


細かい解剖学については諸先生方が多く書かれていますので今回はざっくりとピックアップした内容を書かせて頂きます。


まず肋骨を見ていきましょう。
先ほども述べたように肋骨は12対あります。それぞれ左右対称ですが二つないし三つの分類分けができます。

・真肋=第1〜7肋骨
体の正面で胸骨と連結します。
・仮肋=第8〜12肋骨
胸骨とは直接連結せず、第8〜10肋骨は第7肋骨に付着する。
・浮遊肋=第11〜12肋骨
側腹壁の筋の間に遊離して終わる

また肋骨は胸椎とも連結します。

・肋骨頭関節
肋骨頭-上下肋骨窩
・肋横突関節
肋骨結節-横突肋骨窩


これらの肋骨の運動として有名なものに

・Pump-handle motion
・Bucket-handle motion

があります。

これは何か?というと、それぞれ肋骨の運動時の運動軸のお話です。
詳しく書いていきますね!

ここから先は

3,400字 / 3画像

・365日理学療法に関する情報をお届け! ・過去コンテンツ!1000コンテンツ以上読み放題! ・コラム・動画・ライブ配信であなたの「知りたい」をお届け!

365毎日お届けするマガジン!現在1000コンテンツ読み放題、毎日日替わりの現役理学療法士による最新情報をお届け!コラム・動画・ライブ配信…

マガジンだけでなくオンライングループでの意見交換やメニュー作りの相談まで可能なのでお得です(^ ^)

PITTOCK ROOM

¥1,000 / 月

サッカーコーチ・指導者のために作ったフィジカル特化型マガジン!! 育成・大学・プロの場で活躍する現役フィジカルコーチの3人が毎週更新して…

育成年代のフィジカルサポートの環境改善に使わせて頂きます!🙇 皆さんの力で日本サッカーを発展させて行きましょう🔥