見出し画像

「人の違いを受け入れられるようになること」

【カウンセリングの話 著者:平木典子氏】を読んで

カウンセリングの2つ目の深い働き

「人の違いを受け入れられるようになること」
である。

つまり、私が「違い」をどのように捉えているか?
を知ることである。

人間は人間としての共通性を多く持っているが、同時に誰一人として同じ人はいない。

一般に人は、他者との共通点を探したり、違いを嫌う傾向がある。

交流の中で相手が自分とは違うことを知ったとき、およそ2通りの反応をする。

〜〜〜パターン①〜〜〜

・違いを脅威と感じて恐れ、異物として排除し、雑音として無視する

「違っていること」は、自分か相手が「間違っていること」と受け取ってしまう。

その結果、相手を避け、排除したくなる。また雑音のように取るにたらないものになる。

〜〜〜パターン②〜〜〜

・自分と異なったもの、自分にないもの
経験したことがないことを知りたいと思う

違いを「新鮮さ」、「珍しさ」としてとらえ、未知のものに対する好奇心、探究心を燃やすことができれば、それを理解しようと近づく。

その結果、自分の世界は広がり、人とつきあうことが楽しみになる。

【問いかけ】
自分は他者との「違い」をどのように捉えているだろうか?

サポートいただける方がいましたら、コメントください。僕も役に立てるように協力します!