見出し画像

権威を疑う心

こんにちは、田中です。

岸田総理が施政方針演説で
「改革」と言う言葉を使いませんでした。

「改革」という言葉って何となく
イメージの良い言葉だと
思っていませんでしょうか?

僕はちょっと前まではそう思っていました。


言葉はイメージです。

僕らのようなネットでビジネスをする。

コンテンツビジネスの担い手も
全て言葉でビジネスをやります。

だから、その言葉が奏でる
イメージを大切にしないといけません。

これはコピーライティング
にもつながってきます。

僕は結構、その人の
言葉遣いを見ていたりします。


コピーライティングと言う名のもとに、

激しい言葉、あおった言葉、
を使ってしまうのは僕は時代遅れだと思っています。


「バラマキ」もイメージ操作ですよね?

国民に現金給付することを
「バラマキ」表現して悪いイメージを
植え付けようとしている。


ちなみに、
現金給付の財源は国債ですが、
国債はそもそも借金ではないです。

政府の負債であり、国民の資産です。

昨年の定額給付金10万円で、
我々の貯金額が10万円増えたじゃないですか。

この辺、結構学者さんや頭の良いと
言われてるような人たちでも
間違っているから要注意ですよ!


さっきも本を何十冊も出して
いるいわゆる知識人の人が、

Twitterで各党の現金給付を
「バラマキ」と表現していました笑


権威を疑う心が大切ですね。

常に

「ホントにそうか?」

この言葉を自分に
投げかけなければいけないと思うんです。

僕らはついつい楽に流されますから。

僕らというか、
僕らの脳がそういう構造になってますから。

なるだけラクをしたいと言うね。


『影響力の武器』にもあるように
僕らはホント「権威」にころっと騙されます。

意識していても、ついつい

偉い人が言っている
専門家が言っている
稼いでいる人が言っている

と、 鵜呑みにしがちです。


「ホントにそうか?」

を大事にしていきましょうね^^


ではでは、ありがとうございました!


PS

権威を疑うためには、
クリティカルシンキングは
もちろんのこと、

やっぱり心身ともに
健康であるべきだと思うんです。


だから僕は最近
特に運動に力を入れています。


毎日何かしらトレーニングをしています。

筋トレ、ランニング、ウォーキング。

現代人はみんな忙しい。


あなたは忙しいと思いますが、
それでも、1日5分でもいいので
運動の時間を取り入れることをオススメします。


会社勤めでまとまって運動をする
時間を取れないなら、

せめて電車内では座らないとか、
エスカレーター、エレベーターの類の
ようなものは使わず階段を使ったり歩くことをする。

運動も習慣ですから。

無理のない範囲で、運動習慣を
自分の生活に組み込んでみてください!

PPS

・何から始めていいのかわからない
・オンラインビジネスをやりたい
・コンテンツビジネスをはじめたい人
・Webマーケティングについて知りたい
・無駄な遠回りをしたくない人

などにオススメです☆

Webマーケティング3つの秘訣
無料ガイドブックを期間限定でプレゼント!

http://tanams.xyz/x/OcB1mY

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?