見出し画像

通しで乗る人はいたんだろうか?

【写真はイメージです】
昨日書いたこの辺を走っていた国鉄バスの謎路線だけど、実はもう一つあった。同時期に廃止されたと思われるが、これが謎なのである。

佐原駅から小見川駅へ行く。これだけなら別に何でもないのだが、一旦栗源に行って山田を通って小見川に行くのである。こんな経路だった

経路

これでおわかりかと思うけど、栗源を通るためかなりの遠回りになっている。佐原ー小見川は鉄道のほか千葉交通(バス)も2系統運行されており,わざわざ国鉄バスのこの経路で通し乗車する人がいたのかはわからない。

おそらく佐原から栗源まで乗る人はいたものの、栗源から山田を通って小見川へ行く人があまりいなかったんじゃないかと思われる。こちらも物心ついた頃には既に廃止されていたので、実際どうだったかはわからない。

その後も栗源から山田・小見川への需要が無かったのか路線バスが設定される事が長い事無かったが、現在は平日のみ香取市コミュニティバス横断ルート(道の駅くりもとー小見川駅)によって運行されている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?