Masa_梁山泊

隠しキャラ/Twitter https://mobile.twitter.com/ma…

Masa_梁山泊

最近の記事

万垢をやめる

朝起きてふと携帯を手に取り 自然と通知が来てないかを確認する 見慣れた数字マークも 今日はついていない おすすめのツイートも 見慣れぬ英会話ニュース そうか 僕は万垢を辞めたのだ フォローもフォロワーも誰もいない 大体2年と3ヶ月 飽きっぽい僕にしては なかなかに続けた方ではないか あれだけよく見た顔も 頑張って探さなければ見ることもない 胸にぽっかり穴があく という表現もよく聞くが 肩の荷がおりた に近い 業界内でも殆ど見ることのない本質?は まさに

    • おひさしぶりです

      だれか見たりしてますかね? 需要あれば反応もろて

      • 食の世界_基本編:食に対する向き合い方

        構成の概要 背景・時代設定  本稿は、コロナ禍に伴う食への興味・関心が高まりに付随してた約3年の私個人の経験に基づいた考察を綴ったものである。食への考えが多様化する中の一つの轍(わだち)になれば本望。  尚、本稿は筆者の今後の経験などを受けて、追記や改訂を前提としている。 構成  本稿は3章立て  「基本編:食に対する向き合い方」  「実践編:食べて好みの店を探す」  「追求編:本質を理解する」  「やってみないとわからない」というところから実践編を構想するも、「基礎が

        有料
        300
        • 食べられログを考える 前編

          目次 1章 飲食業界 2章 飲食店のビジネス構造 1章 飲食業界 外食業界規模は30億円 (『2018年版 外食産業マーケティング総覧』矢野経済) ※一応食という中では、外食以外に、中食(持ち帰り・総菜)、内食(自炊)が存在しており、外食30%強、中食10%強、内食50%強というくらいの比率で推移している 飲食業界は特に競争が激しく、市場規模は拡大し続けているが、店舗数は年々減少。生き残りは「10年後5%」「2年後50%」「5年後40%」と言われるほど ・飲食業界は 参

        万垢をやめる