見出し画像

1歳6か月健診

今日は娘の1歳6か月健診!
ほんとは自分で連れて行きたかったけど、今日はどうしても仕事を休めなくて、奥さんにお願いしました。
その内容を先ほど奥さんから聞いたので、少しまとめておこうと思います。

①歯科検診

担当の健センターに着いて、はじめに行われたのが歯科検診だそうです。
ここで、ほぼ全お子さんの号泣大合唱が始まります(汗)
そりゃぁ、知らない人たちに抑え込まれて無理矢理に口を開けられたあげく、得体の知らない器具を突っ込まれるわけですから、恐怖そのものですよね(笑)
うちの子ももれなく、いや、むしろ筆頭レベルの大号泣だったようです。。。

結果、虫歯もなく問題なしとのことで、一安心ですね!

②体重&身長測定

次に体重と身長の測定だったようですが、全お子さんが大号泣なので、まともに計測できなかったとのこと。
そりゃそうでしょって感じです(笑)

③認知能力チェック

これは、例えば犬と車とりんごの絵が並んでいて、「ワンワン(犬)はどれ?」と聞かれ、正しいものを選べるかのテストです。
こちらも、引き続き号泣していた我が子は、ほぼできなかったよう。
でも、家では犬や車やりんごどころか、ゴールデンレトリーバー、チワワ、パグなど犬種の違いも少しはわかるし、救急車や消防車、コンクリートミキサー車やロードローラーも間違いなく選択できる。
ここについては全く心配していません。

④偶然の再会

9か月ほど前に、短い期間ですが、育休を取ってました。
その時、毎日子育て支援センターに子どもと遊びに行っていたんですが、そこで奇跡の出会いがありました。
なんと、うちの子と同じ日に同じ産院で生まれた子が遊びに来てたんです!

たまたま同じ遊具で遊ぼうとしていた子のお母さんとあいさつして、同じくらいの大きさだったからいろいろ話してたら、同じ誕生日で同じ病院だったとわかったんです。

その日以降も時々その子育て支援センターに行ってますが、全然再会できませんでした。
その話は妻にも話してあって、「また会えたらいいね~」と言ってたんです。

そしたら、今日、なんとうちの子の次にその子がいたそうなんです!
妻が気付いて話しかけようと思ったけど、それどころじゃないくらい娘が号泣していたので、とても話せなかったとのこと・・・

残念過ぎる~(涙)
子ども同士もだけど、いいママ友になってもらえたら、妻にもよかったのになぁと思っていたので、せっかくのチャンスを逃してしまったのは残念で仕方ありません。

またどこかで会えるといいなぁ。
そしてその時は、ぜひ仲良く遊んでほしいな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?