~行動編 Part4~「freee会社設立」に登録してみた Day10


freee会社設立とは

(常識的にfreeeサービスを利用する前提で)会社設立にあたっての支援が受けられるサービス。ぱっと見いいなと思ったのは、「ダンドリコーディネーター」とWeb会議で相談できること。

相談しに行かなくていいし、予約ができるので、待たされないくていい。多分何回使っても大丈夫。これがあればまず問題ないとおもったので、利用してみた。

何よりまずアカウントを作る


これだけでまずは大丈夫。その後、専用のマイページが作成される。
あとは記載が必要な項目を入力していくだけ。詳細は以下の動画がよくわかりそう。

アカウントを作るとどうなるか

  • 自動返信メールが送付される。

    • マイページの登録完了メール

    • 「会社設立の教科書」pdfのダウンロードリンク

      • 「読書編」で触れている「起業時代」の内容とほぼ同じ

  • 別メールで「ダンドリコーディネーター」との予約フォームの紹介

  • 半日以内にfreeeの担当者から電話

    • 設立状況の確認等と「「ダンドリコーディネーター」のメリットなどを説明

所感:早めに登録すべき

とにかく流れがわかるので遠慮せずに登録すべき。ただ、会社のメールアドレスくらいは取得してからの方がいいかもしれない。ここで作ったアカウントがfreee会計等のアカウントとしても使う可能性がある。切り替えることはもちろん可能だと思うが、受信メールが散らばるのは厄介になるかも。
いずれにせよ、早い段階で利用すべき。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?