試合で結果が出る選手はどこが違うのか?

カラダから考えてみる

試合で結果が出る、出ない
どんなにトレーニングを行っても 試合中にその効果が出ない、結果につながらない、と言ったことがよく言われます。
では、何故そのようなことが起こってしまうのでしょうか?努力をしていても結果に繋がらないようでしたら 
無駄な努力と言わざる終えません 無駄な努力にしないため何が必要なのか考えていきたいと思います。
スポーツ全般において股関節 骨盤の動きは大変重要な要素になります。
事実、弊社でもその重要性は理解しており筋トレよりもまずは骨盤、股関節の可動性と言った考え方でアスリートとも接しております。
常時、アスリート達は四股踏みなどを積極的におこない コンディションには注意を払っております。
しかしながら 試合になるとなかなか動けないとと言ったことが起こってしまいます。一方何故こんなにうまく行ったのというようなことも起こります。

偶然うまく行った?

ゴルフ、テニス、野球のバッティングなど撃つ動作の時によくあるのですが

自分が考えてもいないくらい上手く行った経験はありませんか?

そんな時は必ずと言いていいほど肩の力が抜けて『撫で肩』ですんなりとスムーズに動けています。また脚もオートマチックに理想的な動きをいてくてます。
では何故このようなことが起こるのでしょうか?

肩甲骨がポイント 

腕はどこからが腕だと思いますか?と言った質問に対して肩の付け根から指先までを腕と言う方がほとんどです。それはそれで正解と言えば正解なのですがより一層の身体を目指すのであれば 首の下、前についている鎖骨、背中、背面についている肩甲骨、が腕の始まりであることを意識されることをお勧めします。腕を腕のみと考えるのではなくそれを構成する鎖骨や肩甲骨から肩関節機能全体が腕の始まりであることを意識することです。 そして

特に背中側にある肩甲骨は身体運動のパフォーマンスを向上させる上で重要なポイントになっています。

一流選手は『撫で肩』

様々なスポーツで一流選手に共通すシルエットが『撫で肩』です。『撫で肩』の選手ほど緊張した場合や動きずらい場面でもスムーズに動いていることをよく目撃します。筆者は『見えない背中を見えるように使いこなせれば』一流とよく言っています。体の前面は肉眼で見えますが背面は一生肉眼でみることはできないのです。この肉眼で見たことのない背中を見えるように簡単に使いこなせる 一般の方にはできないこのことをいとも簡単に緊張下でやれる だからこそ一流なのだ思っています。またそのような選手ほど肩甲骨が背中に張り付いておらず 動作時に浮き上がって自由に動けるのでカラダの操作性が良く 上半身の緊張も少ないことから脚など下半身の動きもスムーズに動くことが可能になるわけです。

このようなことが偶然重なることによって自分が考えてもいないくらい上手くことが起るわけです。

だとしたら 偶然が起こりやすい状態にカラダを準備しておけばいいわけです。ではどのように準備をすればいいのでしょうか?

肩甲骨を剥がす

子供の頃、肩や背中がグニャグニャだった思い出はありませんか?ストレスなどでいつの間にか体が固まり背中や肩は慢性的に固まっていると言った方は多くいらっしゃいます。このような方こそ肩甲骨をご自身で剥がしてください その簡単な方法は『肩甲骨で呼吸する』の中で『肩甲骨のストローク』映像で紹介されています

それだけで十分肩周りが緩み 『撫で肩感』を感じられますが緊張が強くなかなか緩まない方はこちらもお勧めです。

映像は骨盤股関節を中心に行っていますが、重心を前方に移動させることで肩甲骨が浮いてきますので結果、肩甲骨は剥がすことができます。無理に体重をかけるのではなく ゆっくりと骨盤股関節のみならず肩関節、肩甲骨に意識を向け同様に行ってみてください 

アスリート同様結果が求められるビジネスパーソンの方々にも是非活用していただきたいものです。社内で自由に体が動かせる場所少しでもあればが呼吸効率も改善し作業効率の改善しパフォーマンスも向上にもつながるのですが

労務担当者には是非取り入れて頂きたい提案です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?