見出し画像

各オンライン英会話サービスの値上げと今DMM英会話を始めるとお得な理由

こんにちは、まさ@アラフィフです。

ここ数ヶ月でオンライン英会話サービスの値上げについて、各運営各社からぞくぞくと発表されています。2022年9月にオンライン英会話のサービス比較の記事を書きましたが、その時点と比較して大体20%程度、各社値上げをしている状況です。

【各社の値上げの状況(税込)】
 ※毎日1レッスンコース(ノンネイティブ講師のサービスで比較)
・レアジョブ : 改定前 6,480円 → 改定後 7,980円
・kimini英会話 : 改定前 6,028円 → 改定後 6,380円
・DMM英会話 : 改定前 6,480円 → 改定後(23年2月より)7,900円

DMM英会話も値上げを発表

私が利用しているDMM英会話も先日、上記の通り来年2月からの価格改定を発表しています。値上げは非常に残念ですが、現在の円高、インフレの状況を加味すると致し方ない決定かなと感じています。

ただ、DMMの英会話の上記発表で1つうれしいのは既存会員については1年間(2024年1月末まで)レッスン料金の月額6,480円は据え置きだという点です。

また、これからDMM英会話を始めようと考えている方も同様に1年間のレッスン料金そのままのチャンスがあります。その条件としては、2023年1月31日時点で有料会員(トライアル中の無料会員は無効)であることです。ですので、もし「DMM英会話を始めてみたいな~」と思っている方は2023年1月までに入会するのが将来的にお得なのでお勧めします。

改めて考える「DMM英会話」が他社サービスと比べてよい点

今回値上げということにはなりましたが、DMM英会話は次の点で他社優位性があると感じています。

  1. 世界120ヵ国以上の講師陣

  2. スマホアプリiKnow(月額1,510円)が無料で利用できる

  3. Eikaiwa Live(レッスンポータル)に録音機能が標準搭載

  4. 教材「Dairy News」の質と量が秀逸

1点目の正解120ヵ国以上の講師陣ですが、私はこれまでフィリピン、マレーシア、インド、セルビアの方とのレッスンを受けました。様々な国の方と会話することで、それぞれの国のことについて知ることが出来るので本当に刺激的です。

あと、4点目に挙げた「Dairy News」という教材は日々のレッスンをする中で本当に素晴らしい教材だなと実感しています。「Dairy News」は日々のニュースが教材になるんですが、その教材がリリースされるスピードがとても速くて、例えば先日ワールドカップのドイツ戦に勝利した日本の話題が、2日後に教材になっていました。タイムリーな話題を講師と話せるのは日々のニュースの理解にもつながりますし、一石二鳥ですね。

ちなみに、この「Dairy News」は最近書籍にもなりました。人気がある証拠だと思います。

そして、2点目と3点目の利点については以前に以下の記事でまとめています。よろしければ、こちらの記事もご一読頂けるとうれしいです。

今後の値上げはどうなるのか

今回、DMM英会話が値上げを発表したということで、残る大手としては「ネイティブキャンプ」の値上げの動向が気になります。ネイティブキャンプは現時点では月額6,480円ですが、レアジョブとDMM英会話が値上げに踏み切ったので、当然ネイティブキャンプもそれに追随する可能性はありますね。

ただ、当然値上げは悲しいところですが、サービスの質が下がることは英会話力を上げたい身としてもっと悲しいので、世情に伴う値上げは致し方ないところでしょうか。
ちなみに、DMM英会話は今回の値上げの発表に合わせて月8回プラン(月額:5,450円)をリリースして、契約方法にバリエーションを持たせています。個人的には週3回プランを従来価格の6,500円程度でリリースして欲しいですが、そこは機会を見てDMMに要望を上げてみたいと思っています。

以上、「各オンライン英会話サービスの値上げと今DMM英会話を始めるとお得な理由」でした。

P.S
もしDMM英会話を始めようと思っている方がいましたら、よろしければ以下のお友達コードを使ってください。通常のレッスンとは別に自由に使えるレッスンチケットが3枚貰えますよ。

P.S-2
DMM英会話を契約する際には、「みんなの優待」で配られているクーポンを使うと、3か月20%OFFになります。詳しくは以下の方の記事が秀逸なので、ご一読ください。

もしこの記事を気に入っていただけましたら、サポートしていただけると嬉しいです!