見出し画像

誰でもできるから!

【ラジオ体操171日目】

こんにちは。
noteを200日以上毎日執筆しているけれど、継続することが得意な方ではないので、いまだに息を吸うようには記事を書くことができないコマリストです。


今日は『ネタの見つけ方』というテーマで書いていきたいと思います。


noteを読んでいる皆さんは、一部の『読む専』の方を除いて、多くの方が何かしらの投稿をしていると思います。


日記代わりに書いている人や、ビジネスのツールとして活用している人、自分の作品を見てほしくて書いている人などなど、執筆の目的も人それぞれだと思います。


個人的にnoteが好きなのは、他のSNSと違って「友達」という概念ではなく、「応援者」という概念でつながりを持っているというところ。


そしてなにより、アカウント所有者本人の実績や経歴といった過去ではなく、「記事」や「デザイン」「音声」といった”作品”に惹かれて応援しあっているという特徴が良いですよね。


さて、今日は書いてみたいとは思っているけれど、そんなに書くネタがない!と思っている方に、継続することが苦手な私が実践している方法をお伝えしてみようというお話です。

コマリストってすごい人?

画像1

私のnoteは、比較的文章が長くて、平均すると2000文字前後です。


長すぎると読みにくいという方もいるということは承知の上ですが、伝わりやすさを重視した上で、少ない文字数でまとめる技術がないんです。
#1000文字チャレンジ
#達成したことがない


なので、同じ情報量で、1,000文字で書けるようになる日が来るのが、当面の目標だったりします。


でね、誰かと話している時にnoteの話題になると、「大体2000文字くらいの記事を200日以上毎日投稿してます」と話すことになるのですが、この時の相手の反応が面白いんです。


多くの方の反応は、
「コマリストさんはすごいですね」
「私には絶対できないです」
「よくそんなに書くネタがありますね」


断言します!
私は全くすごくありません!!
何といっても、継続できない”真の3日坊主”だった男なんですから。

真の3日坊主!

画像2

真の3日坊主っていっても、それがどのくらいのレベルかわかんないですよね。


どのくらいかというと、、

5名のメンバーで運営していた会社で、自社ホームページにブログを書こうという話題になりました。


執筆内容は個人の自由。
週に1本のペースで上げればいいので、一人があげるのは月に1本。


ルールはこれだけ。これなら書けそうだと思いますよね。しかも、自社のビジネスに直結する取り組みであり、いわば”仕事”です。


さて、この決定をしてから8か月間。コマリストは何本の記事を書いたでしょう?


・・・

・・・


答えは・・『0本です!!』(`・∀・´)エッヘン!!


どうですか(笑)
3日坊主どころか、1本も書けなかった。これが私の実力ですw

noteが続く理由

画像3

自慢じゃないですが、仕事として取り組もうとしたビジネスブログを1本も書けなかったという超ダメ人間の私。


こんな私が、2000文字の投稿を200日以上継続しているんです。


「コマリストさんだからできる」
「私にはできない」


そんなわけあると思います?
仕事としてなら、書ける人の方が多くないですか!?


お待たせしました!
こんなダメ人間の私が、なぜnoteを継続できているのか、どうやってネタを見つけているのか。


まず、noteを継続できている理由から。
これは、至ってシンプルです。


『負けず嫌い』


これだけです。
特に初めの30記事くらいは、負けず嫌い根性だけで書いていました。


その後、様々な習慣化の法則を身付けて、気づいたら100日を超え、そこまで行くと、”今やめたら1日目からになっちゃう”という感情に背中を押される。


習慣化についてのまとめ記事↓

精神論かよ!!
というツッコミ、ありがとうございます。


もちろん、noteというプラットフォームが、継続しやすさを後押ししてくれてるというのもありますよ!

執筆のネタ

画像4

続いて、執筆のネタをどうやって探しているのかということについて。


これは、私が無意識で実践していて、人とは少し違うかも?ということに、たまたま気づいた方法です。


その方法とは、
『事実→思考→記事の順で考える』というもの。


通常、記事を書こうと思った時、多くの人はこんな感じだと思います↓


1.今日は何を書こうかな(記事)
2.ネタ探しとテーマ選定(思考)
3.わかりやすくするための事実との紐づけ(事実)


つまり、書く内容をある程度決めてから、その内容にマッチする事実や経験をはめ込んでいく感じ。


この順序が、私の場合は逆転しているんです。
①とりあえず、事実を並べる
②事実について、いろんな角度から考えてみる
③書きたいと思った考えを記事にする


うまく伝わっているでしょうか・・?


「記事を書こう!」とか「今日は何を書こうかな」というところからスタートせず、とりあえず今日あったことだったり、今日一日の中で考えたことだったりというのを出すだけ。


そのあとに、何でこうなったのか?とか、何であの人はこれをしたんだろうとか、こうならないために何ができたのかな?と、いろんな質問を自分にしていく。


その質問の答えの中に(自己判断で)面白かったり、覚えておきたいなと思えるものが見つかったら、記事を書いていく。


こんな感じです。つまり、記事のネタ探しはしない。
1日の中で色んなことを考えて、たくさんの決断をしているんです。それをそのまま振り返って、記事にするだけ。


これをやると、毎日思考の整理ができるし、ネタは勝手に溜まっていきますよね。


ネタがない!と思っている人は、「とりあえず、事実を並べてみる」ということをやってみて下さい。


意外と簡単にネタが見つかると思いますよ。

じゃ、またね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?