セルフコンパッション

近年では、ネガティブ思考を無理に矯正してポジティブ思考にするのではなく、まずは「セルフコンパッション」に取り組もうという傾向が強くなってきています。

セルフコンパッションとは、「あるがままの自分を受け入れる」ということです。

「高い評価を得るために常にポジティブであろう」「失敗しないためにも自信を持って行動しよう」といったことを考えている人も多いのではないです。

しかし、無理にポジティブになろうとするのではなく、セルフコンパッションを高めることで周囲の目を気にせず、失敗を怖れずに行動することができるようになります。

自尊心を維持するために、ネガティブな自分の部分を否定し続けることは困難です。
ネガティブな面がひとつもない人間などいないからです。

2011年に「Self-Compassion」が出版されました。著者は、テキサス大学で人間開発と文化の准教授を務めているクリスティン・ネフ博士です。

「Self-Compassion」は日本では、「自己への慈しみ」と訳されています。

セルフ(=自分に対する)コンパッション(=思いやり)は、自己への慈しみによって「あるがままの自分を受け入れる」ということになります。

ネフ博士は、セルフコンパッションを構成している要素は次の3つであるとしています。

■自分への優しさ
他人に接する時のように、自分にも思いやりを持って優しい態度をとること。

■一般的な人間性
自分は周囲の人間関係の中で生きているという自覚。誰もが時には失敗するという認識。

■マインドフルネス
今の経験に対してイライラしたり、不安な気持ちに捉われて判断し行動することをせず、まず今の自分の感情や思考を受け入れ、そこに気づく態度。

この三つの要素が相互に作用することによって、セルフコンパッションの枠組みは作られています。これらは仏教の根底にある「慈悲」の精神が参考にされています。

「セルフコンパッション」について興味のあるかたはググってみてくださいね!それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?