見出し画像

子育ては親も育つということ


おはようございます☀朝の投稿がここ何日か出来てなかったので久しぶりにしたいと思います!

今日も素敵な一日を過ごしましょう🙌🌈


子育てしていて子どもから学ぶことが増えたなと私が感じています。それは3つほどあります。


ダメと言ってしまうと何度もやりたくなる


これは娘が自分が楽しいって思ってやると何度もやるんです。私はその都度、ダメと言ってしまってました。ただ単にダメと言うのではなくて説明してこうなるからダメだよ。と言えばいいんだなと最近、学びました。子育てしているママさん、パパさんは知っていたかもしれませんが…私は最近、イライラするのが減りました。


実践してみたらやる時もありますが説明していないよりも娘は理解してくれました。


ダメ!ダメ!だけじゃ大人でも伝わりませんよね。心の余裕がない私はそういう風に言ってたから今となっては少しずつ2人育児が慣れてきたので心の余裕と説明する努力が大事なんだと実感しました。


テレビやスマホの関わり方


娘のことですが息子に構っている時はテレビでアンパンマンみせたりスマホで遊んだりさせています。私はこれにすごく抵抗がありました。視力が悪くなるんじゃないかとかいろいろ考えてしまっていました。

時間を決めたり本を読むよ〜!と声をかけるとそのテレビやスマホを観るのをやめて絵本読んだりもしています。息子に構っている時はしょうがないなとは思ったりしますが1人でおもちゃで遊んだりテレビやスマホをみたりと娘なりに行動していて私が心配するほどではないのかと思いました。心配しすぎと夫からよく言われるので程々にすればいいんだよ。と言われて気づくことができました。


親の行動、言葉は子どもなりに観察している


娘の話しばかりになってしまいますが娘は私の行動はもちろん、夫の行動もみています。

私は娘の前でなるべく言葉は覚えて欲しくないのを使ったりと気はつかっていますがついつい出てしまう時もあります笑

気をつけても無意識に出ていたりと反省はしてます。行動は私がスマホをみていたら娘もスマホみるし息子に構っていたら娘は遊んで欲しいからかまって欲しいってくるときもあります。親がしていることを子どもなりにですが観察しているんだなと思いました。

娘はいまこんな感じでいますが息子が娘と同じ月齢になった時はどうなるのかこれからの成長を私は楽しみです。


子育てしていてイライラする時ももちろんあります。でも、それは今しかない時期で手のかかる時間と思えばそんなにイライラは減るのかなと最近、考えるように出来ました。


子育ては子どもだけの成長ではなく、親も一緒に成長していくことの意味にも繋がるんだなと思えました。


子育てで悩むこともあると思います。そういう時は1人で抱え込まず、周りに頼ってみたり託児所、保育園、幼稚園、または保健センター、夜間のこども相談などにお話しや体験させることも悪くはないのかなと思ってます。

1人でやらなきゃ。と心の余裕にないままいたら子どもも親の姿をみて成長していくからこそ良くないと振り返ると気づくことがたくさんあるなと思えました。


これは私が思う考えなのでえ?これそうなの?って感じる方もいるかもしれません。


私は心の余裕が前よりもありイライラも減ったのは本当です。

やってみてわかることがみえてきたからこそこういう風に私なりの考えを書いてみました___ ✍🏻


子育てをしているママさん、パパさんそしてこのnoteを見てくださってる方。これからもよろしくお願いします✌️💓


ではまた🙌🌈

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

#子どもの成長記録

31,504件

サポートしていただけたら嬉しいです💓👏毎日更新を目標に頑張ります😳💕