見出し画像

人生の決定権は、自分にあると気づかせてくれる曲

どうも、まるぞうです。

人生って、なかなかうまくいきませんよね。

それだから成長できるんだと思っている今日この頃です。

人生をうまく活かすには、どうしたらいいかって、考えたことありますか?

今日は、僕自身が、どうしたら人生うまくいくのかを考えてみました。

人生は、選択の連続である

人生って、選択の連続です。

毎日、人は、たくさんのことを選択しています。

前日の夜から、明日は、何時に起きるか?と考えます。

起きてからは、まず、何をするか?

トイレに行くのか?

何か飲むのか?

歯を磨くのか?

と、いろんな選択肢があります。

それを僕たちは、選択しています。

人は、起きてから寝るまでの間に35000回の決断をしていると研究結果が出ています。

一概にみんな、35000回の決断をしているわけではありません。

あくまで研究結果だということです。

選択を決断した時点で人生は決まる

日々日常の決断の他に、人生を大きく左右する決断があります。

仕事だったり、結婚だったり、家に購入だったりといろいろあります。

これを選んだ時点で、人生のおよそは決定されます。

例えば、仕事を選んだ場合、業界によって、収入が決まることがあります。

誰でもできる仕事と、その人しかできない仕事で、仕事としての単価も違います。

僕の場合で言うと、工場での製造業で交代勤務です。

勤務時間内に全て、肉体労働による仕事と、製造ラインの管理をPCでするだけの仕事では、仕事の量が違います。

その他に、設備の故障や改造を製造をしながら社員が自力で行うのと、製造だけに特化した社員とでは、製造に集中できる時間も変わってきます。

このような違いが同じ製造業であるのですが、その会社を選ぶのは、自分自身です。

どちらかの会社を選ぶだけで、同じ製造業と言っても仕事量も、しんどさも明確に違います。

この2つの製造工場のどちらかを選ぶのは、自分自身の決断です。

この決断で、人生が大きく変わるのは、分かってもらえるでしょうか?

自分の人生に責任を持つ

この選択をしているのは、自分自身だと言うことは、分かっていない人が多いように思います。

僕自身もその一人でした。

だからこそ、会社に対する愚痴を言ってしまうんです。

自分で、この会社だと選んだのだから、その責任は、自分で追わなければなりません。

自分が、仕事で多大な苦労をするのは、自分がその会社を選んだのだから仕方がありません。

嫌なら、他の会社に転職すべきだと言うことです。

仕事だから、全てが好きなことをやってれば済むと言うことではありません。

お金をもらう以上は、プロとしての自覚を持って仕事をしなくてはいけません。

人生の決定権は、自分にある

何でもかんでも、あなたの人生の選択肢が並ぶときは、あなた自身が選んでいます。

人のアドバイスであろうが、最後にそれを実行するかどうかを決めているのは、あなた自身です。

そんなことを気づかせてくれる、いい曲があります。

それがこちらです。

RHYMESTER 『The Choice Is Yours』

HIP HOPの大御所、RHYMESTERです。

ラップもうまいし、歌詞もすごくわかりやすいです。

人のせいにしている歌詞が並んでいますが、全ては、自分自身に責任があることを歌っています。

何度も聴いてみてください。

歌詞の深さがわかります。

それに、自分自身の人生をもっと考えるようになります。

是非、聴いて欲しい曲です。


人生がいいものになるか、悪いものになるかは、自分自身の選択次第です。

そのことを肝に銘じて、今日も1日を大事にしてください。

それでは、皆さん。

いい音楽を聴いて、至福の時間をお過ごしください。

よろしければサポートよろしくお願いします。更なる良質な音楽の発掘に役立てさせていただきます。