見出し画像

苦手な、縁起のいい生き物。

およそ2か月ぶりでしょうか。
白峯寺へ参拝しに行きました。
以前は、新芽が息吹いていて柔らかく清々しい雰囲気でしたが、
今回はしっとりとした木々の緑が、梅雨らしさを醸し出していました。

今の私と相性が良さそうな白峯寺。
本来なら、1か月に1度は参拝したいのですが……(汗)

なぜ2か月も空いてしまったのかというと、
春先に参拝したときに……、
へびが……(汗)

いやね、白峯寺は山の中にあるし、暖かくなってきたから蛇が出るかも~と思ったら本当に出まして……(汗)
私は、へびが苦手で、見つけたときはびっくりして、
『うわっ、まじやん。ほだけん、嫌やったんやー!』
って心の中で叫びました。

でも、怖いへびではなかったんです。
白っぽくて、ほんのり薄い緑色を帯びていて艶っぽいへびさんだったんです。
おそらく、アオダイショウ。
アオダイショウも白っぽくなる個体もあるらしい。
なんか艶々しとるなーって、……苦手ではありますが、じっと見入ってしまいました。
あ、神社などでへびさんがでるのは縁起がいいそうです(あとから知りました……怖がってごめんね)

縁起がええとしても、へび苦手やしな……ってことで参拝を控えていたんですが、突如、行きたくなって。
行くなら良い日がいいなと思って15日に。
(今月の15日は、天赦日と一粒万倍日が重なっていた最強の日)

私の参拝は、まずは本堂からではありません。
崇徳天皇が眠っている御陵から。
(本当は、本堂から参拝した方がいいと思います)

すると、階段の脇に、
またもや、へび。

ではなく、
へびの脱け殻が……(笑)

脱け殻やったら大丈夫やろって言いたいんやろか(笑)
とにもかくにも、
今はへびにご縁があるようです。
嬉しいような、困ったような(汗)

紫陽花も綺麗に咲いておりました。

境内では、工事をしているところがあって、しかも紫陽花が咲いているところ。
残念に思いつつ、少しでも紫陽花を楽しみたいと思い、写真を撮りながら歩いていると、弁財天さんが祀られている小さな社に辿り着きました。
普通のルートでは、工事中の赤いコーンが設置されていて行けない(笑)
なんか、呼ばれたのかな~って思いましたね。

しかも、へびさん(白蛇)は弁財天さんのお使い、または弁財天さんの化身だそうで!
(これもあとから知りました(苦笑))

へびが苦手な私ではありますが、感謝したい気持ちでいっぱいです。

そういえば、
へびの脱け殻はご利益があるって言いますね。
記事を読んでくださっている方にもお裾分けしたいので、写真貼っときます。

苦手な方は、シュッと素早くスライドさせてくださいね。
見れなくても安心してください。
見れない人には、もれなく私が頂いたご利益をお裾分けします(笑)
さぁ、思い切ってスライドしなされ(笑)








ただのビニールのカスみたいですが、
へびだと思います(笑)
違うかったら、ごめーん。

✨みなさまにもご利益がありますよーに✨

それでは、今日も素敵な1日をお過ごしくださいね。


*最後まで読んでいただきありがとうございました*

以上、丸家れいでした。

いただいたサポートは本づくりの制作費に使わせていただきます。 よろしくお願いします。