見出し画像

上司とのモヤモヤの手放し方

モヤモヤの手放し方を考える

皆さんも経験があることでしょう、なんでこんなにもあの人のあの一言が気になって仕方がない。実際に私もモヤモヤしています。
家に帰ってもずっと頭から離れない、あの人はどう思っているのだろう?

あれ、恋愛かな??

絶対違います。あなたが抱えているそれは間違いなくコレからの関係もしくは自分自身のストレスとして響いてくることでしょう。

私の場合

私はADHDとASD傾向と、幼少期から両親のがあるので、人一倍ひとのことを気にしやすいタイプです。

幼少期から大学まで

私は、幼少期からずっと友達づきあいがとても苦手でした。なぜなら相手の機嫌や言動を気にしすぎて思ったことが言えず、言葉に詰まることが多かったからです。いわゆるコミュ障というやつですね。

幼少期は、まあ喧嘩こそあれ、子供同士なのでなんとかなっていた、いやなんとかなっていなかった気がします。(笑)

幼馴染がいてくれたおかげで何とかなっていた覚えがあります。勉強も苦手でしたので、提出物や色々なところで助けてもらっていました。

しかし、これが高校に入ると一変します。今まで人付き合いというところをあまり気にしてこなかったのですが。ここで相手の気持ちをあまり考えなかったり、高いプライドからマウントをとるようなことを不本意ながら話してしまったり、自分のことばかり話すので最終的にはいじめにあってしまいました。

それから学校に行けなくなり、その習慣は大学まで続いたのでとても大変でした。

就職してから

就職してからは、仕事の関係や同期との関係というところで距離感をうまくつかめず苦労しています。

同僚が放ったなにげない一言や、上司がおそらく私の成長を考えて言った言葉などが、とても気になります。

モヤモヤして何度も頭の中を反芻して、ずっと離れません

自分のためを思って言ってくれた一言なのだろうか?
それとも自分の対応がまずかったから、マイナスの評価としてイラついて放った一言なのか?

そういった区別をつけるのが本当に難しくてなかなかうまくいきません。これが俗にいう「生きづらさ」というものなんでしょう。

モヤモヤの手放し方 3選

1. とにかく違うんだと言い聞かせる

 はい、パワープレーもいいところですよね。ですが実際になにもしないよりはこの方法で、効果があったと思います。
とにかく心の中で、「違う、違う、あれは自分のためを思っていったことなんだ」と果てしなく唱え続ける。兎にも角にもこれをすると自分に暗示をかけてうまくいくことが、あります。モヤモヤすることを手放したいんだからもしかして。。。とかは考えないようにします。もちろん人からのアドバイスというのは真摯に受け止める必要がありますが、こういうことが気になる人種にとっては、さりげない一言がトータルでみるとマイナスに働くことが多いので、ここは気にせずパワープレイと行きましょう。

2. モヤモヤを書き出す

TwitterとかSNSとかなんでもいいです。なんならYouTubeの動画にしてみたり、ただ愚痴を書いて共感してもらうためnoteに書いて公開したり、がいいと思います。でも一番手軽で効果が高いのが、紙に書き出すことです。
紙に書き出してブレインストーミングのようにこの言葉には、この意図があってとか考えるのもいいですし、もうただただ上司の悪口を書いてもかまわないと思います。それですっきりしたら「スキ」ボタン押してもらえると、私も「ああ、役に立ったんだなあ」と思えてお互いにwin-winです。

というわけで思ったことを支離滅裂でよいので紙に書いてください

3. なにか違うことで気を紛らわす。

「いや、そんなことやってるよ」とか「ありきたりの答えでしょ」なんて突っ込みがあなたから聞こえてくる気がします。

そうですよね。はい、まったくもってそのとおりです。
言っておきますが「”ネタ切れということではありませんからね”」
ちがいます。

わたしは、ちょっと普段なら買わないようなちょっと高い食べ物をスーパーで買って今回の事はなかったことにします。

スーパーで安いものばかりを探す。というものから解放されるんです。
いいですよ!!


まとめ

結局のところ対象療法として3っつ程挙げさせていただきましたが。だまされたと思って3っつ実行してください。頭の中で考えていることは行動に移さない限りかわりません。そして逆に行動をするということは、頭のなかの考えに変化を起こします。なので最後に何が言いたいかと言いますと、今回3つ紹介したのはあくまでも例だと思ってこの3つをやってだめなら、ほかの事を考えて行動してくださいそれが一番いいたいことです。

モヤモヤの手放し方です。
いつも夜にnoteを書くので眠くなってまいりました。
今夜もおやすみなさい


この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?